こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、『ルナトーン』『ソルロック』を使った超デッキです!


『ルナトーン』『ソルロック』はポケモンGOのパックで登場したアンコモンカードですが、ここ最近大会で活躍してる注目の組み合わせです。
『ソルロック』の特性”サンエナジー”は、『ルナトーン』専用のエネ加速であり、トラッシュにある超エネルギーを『ルナトーン』に付けることができます。
また、『ルナトーン』は技”サイクルドロー”で超エネルギーをトラッシュすることができ、技”ムーンキネシス”で『ルナトーン』に付いてある超エネルギーの数だけ与えるダメージが増えていくので、相性はものすごく良いです!
ゲームでもこれらのポケモンは対の存在として描かれていることが多いですから、デザイナーズ的な側面が強いかと思います。
今回はこれらのカードを使った超デッキを組んでみたので、デッキレシピ付きで回し方を解説していきます!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。
基本的には前述した通り、『ルナトーン』『ソルロック』を揃えて『ルナトーン』の育成をおこなっていきます。


『ソルロック』の特性”サンエナジー”でトラッシュにある超エネルギーを『ルナトーン』に付けることができるので、この特性をふんだんに使って『ルナトーン』にガシガシエネルギーを付けていきます!
”サンエナジー”を扱う際に重要になってくるのが、トラッシュにエネルギーを送る手段ですが、今回は『ポケストップ』を使って半永続的にトラッシュを送る手段を確保しました。

『ポケストップ』は自分の番の始めに山札の上から3枚をトラッシュし、その中にあるグッズを全て回収する効果を持っています。
『ポケストップ』のこの効果を使ってトラッシュにエネルギーを送り、『ソルロック』でそのエネルギーを『ルナトーン』に付けて、高火力技になった技”ムーンキネシス”でサイドレースを仕掛けていくのがこのデッキの基本となる回し方です。
各カードの採用理由
それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。
採用カード①ポケモン
基本エネルギーを多めに採用しているので、エネルギーをコストに手札入れ替えを行える『かがやくゲッコウガ』を今回採用しました。
エネルギーをトラッシュすることができるので『ルナトーン』『ソルロック』と相性が良いのでなるべく採用したいカードですが、かなり高額なカードなので、予算的に厳しい際は他のカードに差し替えても良いでしょう。
個人的には後述する『レスキューキャリー』の4枚目や『ミュウ(ふしぎなしっぽ)』の3枚目辺りが差し替え候補かなと思います。

採用カード②グッズ
このデッキのメインである『ルナトーン』『ソルロック』はHP 90なので『レスキューキャリー』の対象ということで採用しています。
また、『ポケストップ』の効果で『ルナトーン』『ソルロック』はトラッシュに送られつつ、『レスキューキャリー』は手札に加わるので、すぐさまトラッシュに送られた『ルナトーン』『ソルロック』を手札に加える…っといった動きも可能です!

採用カード③サポート、その他
このデッキのメインである『ルナトーン』『ソルロック』はHPが低めなので、ここを補うために『シロナの覇気』を採用しています。
サポート枠に関しては人によってかなり好みが分かれるところだと思いますので、各々で差し替えていただければと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント