みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。
読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)
本日のブログ記事は・・・
『【YouTuber育成スクール】有名YouTuberになるために重要なのはお金でもセンスでもなく〇〇』
といった内容で書いていきます。
YouTuber育成スクールというものができたらしい。
現在Twitterで話題になっているYouTuber育成スクール。
巷での評判は賛否両論といったところですが、実際どうなのでしょうか?
まずはじめに
冒頭にも書きましたが筆者は現在YouTubeチャンネルを運営しています。
このチャンネルは最近立ち上げたばかりのチャンネルで、『今のYouTube市場にない新しいゲーム実況チャンネル』をコンセプトに掲げ、現在運用中です。
なので試験的な運営を毎日試行錯誤しているチャンネルですが、筆者は以前にこれ以外のチャンネルをいくつか運営していました。

少なくとも今回のYouTuber育成スクールに通う生徒よりはノウハウが培っていると自負してますが、そんな筆者が思う事をまとめてみたかったので今回記事にさせていただきました。
で、実際どうなのよ?
結論から申しますと・・・
YouTuberの専門学校はぶっちゃけ”有り”、しかし130万の価値は無い。
筆者は現状、このように思います。
YouTuberの専門学校はぶっちゃけ”有り”
個人的にはYouTuberの専門学校は有りだと思ってます。
理由としては・・・
- わからない事はいつでも質問できる環境
- 基礎からしっかり学べる
- 同じ価値観を持つ仲間と出会えるかもしれない
メリット①わからない事はいつでも質問できる環境
やはり『講師』という存在は、初心者にとって心強い存在です。
動画投稿に限った話ではありませんが「やり方がわからなければ調べる」って習慣はつけておくべきです。
しかし「そもそも何がわからないのかわからない」って事もあるかと思います。
そういった意味で『講師』という存在は、無名YouTuberといえども初心者的には頼りになるはずです。(無名YouTuberがちゃんと授業できるかって話は一旦置いといて・・・)
メリット②基礎からしっかり学べる
ぶっちゃけその気になれば独学も可能ではありますが、「一人で勉強するのは苦手」と思う人も一定数いるはずです。
筆者もここ数年は孤独で活動しているのですが、基礎がしっかりしているかと言われると微妙です。
動画編集やマーケティング、トーク力の基礎を1年で固められると考えれば多少は有りのように思います。
独学だとどうしても無駄な時間が出てきますし。
メリット③同じ価値観を持つ仲間と出会えるかもしれない
個人的にはここが一番のメリットのように思えます。
YouTuberは個人で活動するよりもグループを組むなり、裏方を雇うなりしたほうが絶対に成功しやすくなります。
同じ夢を志す仲間が集まる専門学校なら、SNSで適当に人を集めるよりも自分にあった仲間が見つかると思います。
筆者もかつてはジモティー等の募集用サイトでメンバーを集めてた時期がありましたが、やはり同じ夢を志す仲間は中々見つかりませんでした…
しかし、130万は高すぎる
以上の3点が筆者が思うメリットですが、それらを考慮しても130万は高すぎるように思います。
上記でも少し触れましたが、結局これらって独学でも十分いけるんですよね。
そもそも今のトップYouTuberや中堅YouTuberは、ほとんど独学でしょうし。
あとはTwitterでも散見されている通り、『130万あればそれらで機材買ってネタ作るなりした方が成功しやすい』って感想も正直、的を得ていると思います。
しかし筆者が思うに130万あれば成功できるほど、YouTubeの世界は甘くないです。
YouTuberになるために必要なものはお金でもセンスでもなく・・・?
ずばり、『時間』
YouTuber成功の秘訣は筆者なりの答えが出ています。

先ほど見せた筆者が運営していたチャンネルの視聴回数ですが、長い時間が積み重なって初めて成し遂げる事ができた数字です。
ぶっちゃけ一年ぐらいチャンネルを放置していたらいつの間にかここまでなってたのですが、何はともかく筆者的にはどれだけYouTubeに時間を投資できるかが一番重要だと思います。
130万あれば云々って意見が目立ちますが、時間に勝る資産は存在しないと考えています。
まとめ
今回はYouTuber育成スクールに関して筆者なりの考えをまとめさせていただきました。
話が脱線すると思って深く触れませんでしたが、機会があれば最後に触れた『時間』について深く深掘りできればいいなと思います。
YouTuber育成スクールは何かと批判的な意見が目立ちますが、結局最後に入学するのか決めるのは生徒たちなので、生徒たちが学校に行くメリットと130万を天秤にかけて、良しと思えばそれでいいのではないでしょうか?
個人的にはYouTuber育成スクールの生徒が最終的にどこまでいけるのか観察するのが楽しみです。
コメント