こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、『ゼラオラV(サンダーボルト)』を使った雷デッキです!
『ゼラオラV』は『ゼラオラVMAX』『ゼラオラVSTAR』と二つの進化を持っているのが特徴です。
どちらも非常に強力なポケモンですが、『ゼラオラVMAX』は超火力アタッカー、『ゼラオラVSTAR』は「スタジアム」を除去しつつ、VSTARパワー”いかずちパワー”で相手のベンチポケモンを一気に殲滅することができるという全く違う仕事をこなせるのが特徴です。
また、『ゼラオラVMAX』はHPも高めに設定されているのでタイマン性能を重視するなら『ゼラオラVMAX』、除去や盤面をコントロールしていきたいなら『ゼラオラVSTAR』を使い分ける必要がありますね。
その分様々な相手に対応することができ、使ってて楽しいデッキなのは間違いないはずです!
今回はそんな『ゼラオラV』を使った雷デッキのデッキレシピを紹介します!
①雷デッキを組んでみたい方!
②相手のデッキに合わせて動きを変えていくデッキが好きな方!
③対応力の高いデッキが好きな方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。
前述した通り、このデッキのメインは『ゼラオラV』とその進化先である『ゼラオラVMAX』と『ゼラオラVSTAR』なので、まずはこれらのポケモンの育成をしていきましょう。
相手のデッキや状況に応じて有効な進化先が変わってきますので、玄人向けのデッキと言えるでしょう。
どちらの進化が良いかわからない場合は『ゼラオラVSTAR』が逃げエネ0なのでこちらを育成しておいた方が後々動きやすくなってくると思います。
雷デッキの特権として『モココ(エレキダイナモ)』や『スピード雷エネルギー』が存在しますが、今回ももちろんこれらのカードを採用しています。
『モココ』の特性”エレキダイナモ”はトラッシュにあるエネルギーを付けることができるのでエネ加速、『スピード雷エネルギー』は付けたときに2ドローとデッキを回す際に有効な効果を備えています。
これらのカードを使って『ゼラオラV』とその進化先である『ゼラオラVMAX』と『ゼラオラVSTAR』を育成していき、相手のデッキや状況によって攻め手を変えていくのがこのデッキの基本戦術になります。
各カードの採用理由
それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。
採用カード①ポケモン
今回は雷デッキということなので、サブフィニッシャーとして『クワガノンV』を採用しました。
『クワガノンV』の技”パラライズボルト”が非常に強力であり、グッズを封じることができるのでメインである『ゼラオラVMAX』と『ゼラオラVSTAR』と合わせてさらに多くのデッキに対応することができます!

採用カード②グッズ
基本的にはいつものサーチ系ボールやグッズを採用しているので特筆すべき点が無いですが、強いてあげるとすれば『ポケモンいれかえ』でしょうか?
『ポケモンいれかえ』は色んなデッキで採用されている便利なグッズですが、逃げエネの少ないポケモンが多いこのデッキだと他のカードに差し替えてもいいかなって感じです。
ここは調整枠なので各々で好きなカードに差し替えて頂ければと思います。

採用カード③サポート、その他
今回採用したサポートカードの面々は他のデッキもよく採用されていますが、あまり採用を見かけないカードはスタジアムの『嵐の山脈』でしょうか?
『嵐の山脈』はお互いのプレイヤーは、自分のターンの始めに山札にある雷か、龍タイプのたねポケモンをベンチに出すことができるベンチなスタジアムです!
能力の関係上、雷デッキか龍タイプ主体のデッキにしか採用できませんが、効果が非常に強力なので今回採用しています。
ただ、無くても別のカードで十分代用できますので、ここも調整枠といったところでしょうか?
他に採用したいカードがあるのでしたら、ここの枠を削って採用を検討してみてもいいかも?


最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント