こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾のカードを採用した『BF』です!

『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』 シンクロ・効果モンスター 星10/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2800 Sモンスターのチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードはS召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。 ●自分のフィールド・墓地から、Sモンスターのチューナー1体と 「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる。 (1):相手がモンスターの効果を発動する度に、このカードに黒羽カウンターを1つ置き、相手に700ダメージを与える。 (2):相手ターンに、黒羽カウンターが4つ以上置かれているこのカードをリリースして発動できる。 フィールドのカードを全て破壊する。
『BF』はアニメ『遊戯王5D’s』で登場したキャラテーマであり、大会でも結果を残せるほどの強力なカテゴリーだったため、愛用している方や好きな方も多いテーマでしょう!
『BF』の特徴は、圧倒的な展開力からガンガンシンクロ召喚を行なっていくシンクロテーマの一つです!
強化にも比較的恵まれており、年々何かしらの強化をもらってましたが、今回のパックでは表紙を飾るほどの高待遇を受けているテーマですね!
周りのデッキが強すぎるので大会で結果を残す…のは現状だと難しいですが、今回登場した新規カードはどれも強力なのでキャラデッキとしての完成度はかなり高めでしょう!
今回はそんな最新弾のカードを採用した『BF』の紹介です!
①発売当時は大会でも結果を残せるほどの強力なカテゴリーだったため、愛用している方や好きな方も多いテーマ!
②圧倒的な展開力からガンガンシンクロ召喚を行なっていくシンクロテーマの一つ!
③強化にも比較的恵まれており、年々何かしらの強化をもらってましたが、今回のパックでは表紙を飾るほどの高待遇を受けているテーマ!
①『遊戯王5D’s』に登場するキャラクター『クロウ』になりきってデュエルしたい方!
②『BF』を愛用していた復帰勢の方!
③ガチデッキよりもカジュアルに楽しみたい方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
今回登場した『BF』新規で重要になってくるのが『BF-無頼のヴァータ』です。
特に重要なのが②の効果です。
①の効果は『BF』でよく見られる自身の特殊召喚効果。②の効果はレベルの合計が8になるように、このカードとチューナー以外のデッキの「BF」モンスター1体以上を墓地へ送り、 「ブラックフェザー・ドラゴン」1体をEXデッキから特殊召喚するというもの。
少々ややこしい説明ですが、要するに場にある『BF-無頼のヴァータ』と、デッキにあるレベル6『BF』を墓地に送ってシンクロするよ!っということです。
”デッキシンクロ”とも言うべきでしょうか?インチキ効果も大概にしてほしいですね…笑

『BF-無頼のヴァータ』 チューナー・効果モンスター 星2/闇属性/鳥獣族/攻 800/守 0 このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「BF-無頼のヴァータ」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 レベルの合計が8になるように、このカードとチューナー以外のデッキの「BF」モンスター1体以上を墓地へ送り、 「ブラックフェザー・ドラゴン」1体をEXデッキから特殊召喚する。 このターン、自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
『BF-無頼のヴァータ』はこれまた新規カードである『BF-幻耀のスズリ』でサーチすることができます。
『BF-幻耀のスズリ』からスタートし、『BF-無頼のヴァータ』をサーチ、『BF-無頼のヴァータ』の”デッキシンクロ”で相方を『BF-刻夜のゾンダ』にすることで『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』までつなげることができます!
『BF-幻耀のスズリ』 効果モンスター 星4/闇属性/鳥獣族/攻1400/守1400 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。 「BF-幻耀のスズリ」を除く、「ブラックフェザー・ドラゴン」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。 (2):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。 自分フィールドに「幻耀トークン」(鳥獣族・チューナー・闇・星2・攻/守700)1体を特殊召喚する。 その後、自分は700ダメージを受ける。 この効果を発動するターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
『BF-刻夜のゾンダ』 効果モンスター 星6/闇属性/鳥獣族/攻2300/守 900 このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 (3):墓地のこのカードを除外して発動できる。 手札・デッキからレベル5以上の「BF」モンスター1体を特殊召喚する。 その後、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。
手札:『BF-幻耀のスズリ』
①『BF-幻耀のスズリ』を通常召喚。『BF-幻耀のスズリ』の①効果でデッキから『BF-無頼のヴァータ』をサーチ。
②手札の『BF-無頼のヴァータ』を①効果で特殊召喚。
③『BF-無頼のヴァータ』の②効果起動。『BF-無頼のヴァータ』とデッキにある『BF-刻夜のゾンダ』を墓地へ送ることで『ブラックフェザー・ドラゴン』を特殊召喚!
④『BF-幻耀のスズリ』の②効果起動。『BF-幻耀のスズリ』自身をリリースして「幻耀トークン」(鳥獣族・チューナー・闇・星2・攻/守700)1体を特殊召喚。
⑤『ブラックフェザー・ドラゴン』と「幻耀トークン」で『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』をシンクロ召喚!
上記のルートで『BF-幻耀のスズリ』一枚から『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』までつなげることができます!
『BF』には特殊召喚持ちのモンスターが非常に多いのでルートの開拓や派生ルートも無数に存在します。ここら辺は説明するとすっごく長くなってしまうので割愛しますが、実際に回すことで色々発見できると思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント