エネルギー破壊して特性封じ!『プテラV』を使ったロストゾーンデッキを紹介!

【ポケカ】デッキ解説記事

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、最新弾の『ロストアビス』で登場した『プテラV』を使ったロストゾーンデッキです!

ポケモンカードゲーム S11 057/100 RRR 闘タイプ ◆057◆ プテラVSTAR ◆057◆【中古】【Sランク】
created by Rinker
¥100 (2023/06/08 16:07:00時点 楽天市場調べ-詳細)

『ロストアビス』で登場した”ロストゾーン”関係が目立ちすぎてやや影が薄い印象のある『プテラV』『プテラVSTAR』ですが、効果は非常に強力!

一番の注目ポイントは『プテラVSTAR』のVSTARパワー”エンシェントスター”でしょう!

”エンシェントスター”を使用した『プテラVSTAR』が場を離れるまでの間、相手の場にある特性を全てなくなるというとんでも効果を持っています!ベンチに逃しても効果が持続します!

昨今のポケカは、何かと特性を利用するデッキが非常に多いので、相手からすれば厄介極まりない効果でしょう!

今回はそんな『プテラV』『プテラVSTAR』を使ったデッキレシピを紹介します!

プテラV”はこんなデッキ!

①『ロストアビス』で登場した”ロストゾーン”関係が目立ちすぎてやや影が薄い印象ですが、効果は非常に強力!

②一番の注目ポイントは『プテラVSTAR』のVSTARパワー”エンシェントスター”!

③”エンシェントスター”を使用した『プテラVSTAR』が場を離れるまでの間、相手の場にある特性を全てなくなるというとんでも効果!ベンチに逃しても効果が持続!

プテラV”はこんな方におすすめ!

①最新弾のカードを使ってみたい方!

②周りとは違ったデッキを組んでみたい方!

③攻撃よりも妨害戦術が好きな方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。

「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。

デッキ解説

まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。

前述した通り、このデッキのメインは『プテラV』『プテラVSTAR』なのでまずはこれらの育成を優先的に行なっていきます。

プテラV』『プテラVSTAR』を扱う際に重要になってくるのがエネルギーの確保ですが、最新弾に収録されている『ミラージュゲート』を使うことで解決できます!

ミラージュゲート』は”ロストゾーン”にカードが7枚以上ある時にしか使えませんが、山札からタイプが違う2種類のエネルギーを自分ポケモンに好きなように付けれるというものです。

要するにこれ一枚でエネルギーを2個確保することができるので、まずは”ロストゾーン”に7枚貯めることを目標にしましょう。

”ロストゾーン”にカードを貯める手段は、『アクロマの実験』と『キュワワー(はなえらび)』の主に2種類のカードを採用しました。

アクロマの実験』は山札の上から5枚見て、3枚を手札に加えて残りを”ロストゾーン”に送ることができるので、これ1枚で2枚も送ることができます。

キュワワー』は特性”はなえらび”の効果で、山札を2枚見て1枚を手札に加えて残りを”ロストゾーン”に送ることができます。

どちらも自分の手札を増やしつつ”ロストゾーン”にカードを送ることができるので、序盤はこれらのカードを使ってデッキを回していきましょう。

キュワワー』を扱う際に重要になってくるのが『回収ネット』です。

予めバトル場とベンチに『キュワワー』を展開しておき、特性”はなえらび”起動→『回収ネット』でバトル場の『キュワワー』を手札へ→ベンチにいた『キュワワー』を出して特性”はなえらび”起動→『回収ネット』で戻した『キュワワー』を再び展開…っといった要領で連鎖的に特性”はなえらび”を使うことができます!

それに伴って『回収ネット』を持ってくることができる『ミュウ(ふしぎなしっぽ)』も今回採用しています。

状況に応じて『ミュウ』に『回収ネット』を打って特性”ふしぎなしっぽ”を連鎖的に使うプランも可能なので覚えておきましょう。

これらのカードをうまく組み合わせて”ロストゾーン”にどんどんカードを送っていき、『プテラV』や『プテラVSTAR』に繋げていきましょう!

各カードの採用理由

それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。

採用カード①ポケモン

”ロストゾーン”を主軸にしたデッキに仕上げたのでサブアタッカーとして『ウッウ(ロストプロバイド)』と『ヤミラミ(ロストマイン)』を採用しました。

これらは”ロストゾーン”の枚数に応じて飛躍的に強化されるポケモンたちです。

プテラV』『プテラVSTAR』を育成するまでの間は『ウッウ(ロストプロバイド)』でダメージを与えていき、”ロストゾーン”が10枚以上になったら『ヤミラミ』の技”ロストマイン”を狙っていきましょう!

created by Rinker
¥500 (2023/06/09 07:12:20時点 楽天市場調べ-詳細)

採用カード②グッズ

グッズに関しては上記で触れたものと、色んなデッキで採用されているサーチボール系の面々で占めているので特筆すべき点が少ないですね。

強いて上げるとすれば最新弾で登場した『ロストスイーパー』でしょうか。

ロストスイーパー』は手札を1枚”ロストゾーン”に送ることで「ポケモンのどうぐ」か「スタジアム」を”ロストゾーン”に送ることができます。

基本的には除去札として使うことが多いかなと思います。自身にも除去を飛ばせるので”ロストゾーン”を増やす際に一役買ってくれるかも?

created by Rinker
¥140 (2023/06/09 01:56:59時点 楽天市場調べ-詳細)

採用カード③サポート、その他

基本的には他のデッキでもよく採用されているサポートカードばかりですが、あまり見かけないカードは『ザクロ』でしょうか?

ザクロ』は闘タイプの技の威力を底上げできる闘タイプ専用サポートですね。

せっかくの闘タイプ主軸のデッキということで採用してみましたが、おしゃれ枠みたいなものなのでここは各々で好きなカードに差し替えてしまっても大丈夫です。

created by Rinker
¥90 (2023/06/09 09:12:52時点 楽天市場調べ-詳細)
Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました