ロストゾーンを使った新デッキ!『ギラティナV』を採用した多色デッキを紹介!

【ポケカ】デッキ解説記事

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、最新弾の『ロストアビス』に収録されている『ギラティナV』を採用した多色デッキです!

ギラティナV』はSM時代に存在していた『ロストマーチ』のような”ロストゾーン”を扱うポケモンということで、発表当時はすごい話題になっていましたね!

”ロストゾーン”とはベンチやトラッシュとはまた扱いが違うゾーンであり、専用のカードを使うことでカードを送ることができます。『ギラティナV』の技”アビスシーク”がそうですね。

特殊なカードを使って”ロストゾーン”にカードを貯めることで、より強力な技を使えるようになったり、強力なグッズが使えるようになったり…っと従来から存在していたデッキと回し方が根本的に違うのが特徴ですね。

”ロストゾーン”を扱うカードは今回発売した『ロストアビス』で大量に封入されているため、今回はこれらのカードを使った多色デッキを紹介します!

ギラティナV”はこんなデッキ!

①SM時代に存在していた『ロストマーチ』のような”ロストゾーン”を扱うポケモン!

②”ロストゾーン”とはベンチやトラッシュとはまた扱いが違うゾーンであり、専用のカードを使うことでカードを送ることが可能!

③”ロストゾーン”にカードを貯めることで、より強力な技を使えるようになったり、強力なグッズが使えるようになるぞ!

ギラティナV”はこんな方におすすめ!

①最新弾のカードを使ってみたい方!

②変わったデッキを回してみたい方!

③SM時代に存在していた『ロストマーチ』を愛用していた方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デッキレシピ公開

デッキ解説

まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。

このデッキの最終目的は育成しきった『ギラティナVSTAR』『ギラティナV』をバトル場に出してサイドレースを仕掛けることです。

特に『ギラティナVSTAR』が持つ技”ロストインパクト”は連打は厳しいものの、280ダメージとほとんどのポケモンをワンパンできる火力を持っているので主導権を握りやすいです。

不利対面ではVSTARパワー”スターレクイエム”で無理やり突破することができるのも魅力的

これらを扱う際に重要になってくるのが草・超エネルギーの確保ですが、最新弾に収録されている『ミラージュゲート』を使うことで解決できます!

ミラージュゲート』は”ロストゾーン”にカードが7枚以上ある時にしか使えませんが、山札からタイプが違う2種類のエネルギーを自分ポケモンに好きなように付けれるというものです。

要するにこれ一枚で草・超エネルギーを確保することができるので、まずは”ロストゾーン”に7枚貯めることを目標にしましょう。

”ロストゾーン”にカードを貯める手段は、『アクロマの実験』と『キュワワー(はなえらび)』の主に2種類のカードを採用しました。

アクロマの実験』は山札の上から5枚見て、3枚を手札に加えて残りを”ロストゾーン”に送ることができるので、これ1枚で2枚も送ることができます。

キュワワー』は特性”はなえらび”の効果で、山札を2枚見て1枚を手札に加えて残りを”ロストゾーン”に送ることができます。

どちらも自分の手札を増やしつつ”ロストゾーン”にカードを送ることができるので、序盤はこれらのカードを使ってデッキを回していきましょう。

キュワワー』を扱う際に重要になってくるのが『回収ネット』です。

予めバトル場とベンチに『キュワワー』を展開しておき、特性”はなえらび”起動→『回収ネット』でバトル場の『キュワワー』を手札へ→ベンチにいた『キュワワー』を出して特性”はなえらび”起動→『回収ネット』で戻した『キュワワー』を再び展開…っといった要領で連鎖的に特性”はなえらび”を使うことができます!

それに伴って『キュワワー』を複数枚展開することができる『バトルVIPパス』、『回収ネット』を持ってくることができる『ミュウ(ふしぎなしっぽ)』も今回採用しています。

状況に応じて『ミュウ』に『回収ネット』を打って特性”ふしぎなしっぽ”を連鎖的に使うプランも可能なので覚えておきましょう。

これらのカードをうまく組み合わせて”ロストゾーン”にどんどんカードを送っていき、『ギラティナVSTAR』や『ギラティナV』に繋げていきましょう!

created by Rinker
¥1,830 (2023/06/09 10:46:08時点 楽天市場調べ-詳細)

各カードの採用理由

それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。

採用カード①ポケモン

ベンチに『キュワワー』を展開することが多いため、『ディアンシー(プリンセスカーテン)』や『マナフィ(なみのヴェール)』を採用して『キュワワー』を守れるようにしました。

ただ、ここら辺のカードはデッキのコンセプトに直接関わってるわけではないので調整枠といった感じでしょうか?

各々で好きなカードに差し替えていただければと思います。

created by Rinker
¥110 (2023/06/08 15:33:07時点 楽天市場調べ-詳細)

採用カード②グッズ

グッズに関しては上記で触れたものと、色んなデッキで採用されているサーチボール系の面々で占めているので特筆すべき点が少ないですね。

強いて上げるとすれば最新弾で登場した『ロストスイーパー』でしょうか。

ロストスイーパー』は手札を1枚”ロストゾーン”に送ることで「ポケモンのどうぐ」か「スタジアム」を”ロストゾーン”に送ることができます。

基本的には除去札として使うことが多いかなと思います。枠の都合上、今回紹介したデッキでは「スタジアム」を全く採用していないので相手の「スタジアム」に対する唯一のメタだったりします。

気になるようでしたら「スタジアム」を採用するか、『ロストスイーパー』の増量を検討してみても良さそうです。自身にも除去を飛ばせるので”ロストゾーン”を増やす際に一役買ってくれるかも?

created by Rinker
¥140 (2023/06/09 01:56:59時点 楽天市場調べ-詳細)

採用カード③サポート、その他

最新弾で登場した『アクロマの実験』以外のサポートは、色んなデッキで採用されている面々ですね。

『博士の研究』は枠の都合上、今回は採用を見送りました。

トラッシュにカードを送りすぎると”ロストゾーン”に送るカードの選択肢が狭まってうまく立ち回れない…っといったことも考えられますし今回は『マリィ』…なのかな?

ここら辺は実際にデッキを回すなり、研究次第でいくらでも変わりそうな気がします。

created by Rinker
¥170 (2023/06/09 10:46:08時点 楽天市場調べ-詳細)

デッキ改造案

さて、”ギラティナV”を一通り紹介し終えましたが、最後にちょっとした改造案などを紹介して終わりにしたいと思います。

デッキ改造案①『ヤミラミ(ロストマイン)』

枠の都合上で採用を見送りましたが、個人的に採用したかったのがこの『ヤミラミ(ロストマイン)』です。

技”ロストマイン”が非常に強力であり、たねポケモンでありながらもサブフィニッシャーとして一役買ってくれると思います。

created by Rinker
¥500 (2023/06/09 07:12:20時点 楽天市場調べ-詳細)

デッキ改造案②『霧の水晶』

超タイプメインのデッキではありませんが、『霧の水晶』もおすすめです。

レベルボール』と違い、こちらは『マナフィ(なみのヴェール)』をサーチできませんが、超エネルギーをサーチすることができるので手張りで育成する際に役立ちます。

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました