CSで活躍中!アドバンス環境のガチデッキ”赤単蛮族”を紹介!

【デュエマ】最新情報

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、CSで活躍中の”赤単蛮族”です!

デッキ名が野蛮ですが、回し方自体は非常にシンプルでわかりやすいので初心者におすすめできるデッキタイプです!

めっちゃ! デンヂャラスG3』 P 無色[ジョーカーズ] (10)
クリーチャー:ジョーカーズ 21300
G・ブレイカー(このクリーチャーは、相手のシールドをすべてブレイクし、その攻撃の後、自分のシールドをすべてブレイクする)
このクリーチャーが出た時、「シールドいらねえー!」と言ってもよい。そうしたら、そのターン、自分のクリーチャー3体に「G・ブレイカー」を与える。

『ケッシング・ゼロ』 P 無色 (5)
呪文
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
「気に入らねぇやつは消す」と言ってもよい。そうしたら、このターン、相手のクリーチャーの能力すべてを無視する。

ちなみにデッキ名の”蛮族”はこの『めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ』が由来らしいです。

「シールドいらねえー!」や「気に入らねぇやつは消す」と叫んで効果を発動するネタ寄りのカードですが、この”赤単蛮族”ではこれらを使っていきます…笑

ですが、CSでも結果を残してるガチデッキ!その強さは本物です!

今回はそんな”赤単蛮族”の紹介です!

”赤単蛮族”はこんなデッキ!

①回し方自体は非常にシンプルでわかりやすいので初心者におすすめできるデッキタイプ!

②デッキ名の”蛮族”はこの『めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ』が由来!

③「シールドいらねえー!」や「気に入らねぇやつは消す」と叫んで効果を発動するネタ寄りのカードですが、この”赤単蛮族”では重要な効果!

”赤単蛮族”はこんな方におすすめ!

①ガチデッキを組んでみたい方!

②勝ちにこだわっている方!

③大会に参加してみたい方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デッキレシピ公開

デッキ解説

まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。

このデッキはいわゆる”コンボデッキ”であり、『チキン・タッ太』『ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜』『めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ』の3枚を揃えることで一気に勝ちまで繋げることができます!

チキン・タッ太』 C 火文明[ジョーカーズ] (6)
クリーチャー:ジョーカーズ 5000
J・O・E 2(このクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、これを山札の下に置く。下に置いたら、カードを1枚引く。)
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
このクリーチャーが出た時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜』 SR 無色[ジョーカーズ] (8)
クリーチャー:ジョーカーズ・ドラゴン 10000
革命チェンジ:コスト5以上のジョーカーズ(自分のコスト5以上のジョーカーズが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカードがジョーカーズなら、そのカードの「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を1つ使ってもよい。
相手は、自身のターンに1枚しか呪文を唱えられない。
【宗像店】【中古】デュエルマスターズ DMRP19 20thSP SR 18A/20 ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~

まずは4マナを貯めて、『チキン・タッ太』を”J・O・E 2”で4コストにして召喚します。

チキン・タッ太』は”スピード・アタッカー”なのでそのまま攻撃することができ、攻撃したタイミングで手札にある『ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜』の”革命チェンジ”を使うことができます!

ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜』に”革命チェンジ”したタイミングで『ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜』の効果が発動、この時『めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ』を捨てるとそのまま『めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ』の効果を使うことができます!

めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ』の効果は、、「シールドいらねえー!」と叫ぶと自分のクリーチャー3体に”G・ブレイカー”を与えるというもの!

”G・ブレイカー”は相手、自分のシールドを全てブレイクすることができます!もちろんブレイクなので”S・トリガー”を発動することができます!

この”G・ブレイカー”で大量に採用している”S・トリガー”を使ってさらに打点を作るのが”赤単蛮族”の特徴です!

打点を作ることができる”S・トリガー”は、合計16枚もあるので1〜2枚ぐらいは捲れるかと思います!うまくいけばそのままダイレクトアタックまで行えます!

プリプリズン』 VR 火文明 (5)
クリーチャー:ジョーカーズ 1000
S・トリガー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からジョーカーズ・クリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
革命0:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが0枚なら、コスト7以下のジョーカーズ・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
CLIMAX-ARMOR!』 R 火文明 (6)
呪文
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
GR召喚を2回する。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)
ムシ無視のんのん』 R 火文明[ジョーカーズ] (6)
クリーチャー:ジョーカーズ 4000+
バトル中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
このクリーチャーがバトルに勝った時、コスト5以下のジョーカーズ・クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

『灰になるほどヒート』 R 火文明 (5)
呪文
S・トリガー
コスト6以下のジョーカーズ・クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。
爆殺!! 覇悪怒楽苦』 R 火文明 (9)
呪文
スーパー・S・トリガー
相手のクリーチャーを、コストの合計が8以下になるよう好きな数選び、破壊する。
S−自分の山札の上から5枚を見る。その中から、火の進化ではないクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選び、その2体をバトルさせる。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
created by Rinker
¥280 (2023/03/30 15:33:55時点 楽天市場調べ-詳細)

各カードの採用理由

それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。

採用カード①コンボパーツ

上記で解説したコンボパーツです。

4ターン目にこれらを揃えてそのまま勝ちに繋げるので、各4枚ずつ必須かなと思います。

また、サブプランとして『バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ』も採用しています。

こちらは『めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ』ほど勝ちに直結しているわけではないので、枚数を減らしてドローソースに枠を割いてもよさそうですね。

バーンメア・ザ・シルバー』 SR 火文明 (6)
クリーチャー:ジョーカーズ/ワンダフォース 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、GR召喚を2回する。このターン、それらのGRクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

『オラオラ・スラッシュ』 SR 自然文明 (3)
呪文
S・トリガー
次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならクリーチャーを攻撃する。

採用カード②S・トリガー

”G・ブレイク”で誘発して頭数を揃えるための枠です。

今回はわかりやすいデッキレシピにしたかったので全て4枚ずつ採用していますが、人によって変わってくる枠なので各々で枚数を調整していただけたらなと思います。

採用カード③ドローソース

上記のコンボパーツをかき集める枠です。

今回はわかりやすいデッキレシピにしたかったので4枚ずつの採用ですが、正直もう少し増量した方が回しやすくなるかと思います。

気になる方は上記で触れた『バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ』や各種”S・トリガー”などを減らしてドローソースを増量しましょう。

ジョジョジョ・ジョーカーズ』 UC 無色[ジョーカーズ] (1)
呪文:ジョーカーズ
自分の山札の上から4枚を見る。その中からジョーカーズ・クリーチャーを1体、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。
勇愛の天秤』 UC 火文明 (2)
呪文
S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
次のうちいずれかひとつを選ぶ。
►手札を1枚捨て、その後、カードを2枚引く。
►相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。
[itemlink post_id=”9091″
Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました