みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。
読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)
本日のブログ記事は・・・
『【デュエマ・ポケカ向け】レギュラーサイズTCGの『スリーブ』おすすめ紹介!』
といった内容で書いて行きます。
そもそも『スリーブ』って何?
一言で”スリーブ”って言うとキャラクター物のスリーブだったり、色付きの無地のスリーブを思い浮かべる人は多いかと思います。
このようにポケカ・デュエマ向けのサイズに作られたスリーブを”レギュラーサイズ”と呼びます。
逆に遊戯王・バトスピなどに対応したスリーブは”ミニサイズ”と呼ばれます。
そしてこの”レギュラーサイズ”のスリーブや、”ミニサイズ”のスリーブには透明スリーブがあります。
用途としてはバインダーにカードを入れる時や、スクリューダウンにカードを入れる時に保護する目的で使います。
今回はこのレギュラーサイズ向けに作られた透明スリーブのおすすめ紹介記事でございます。
その前に自己紹介・・・
筆者は冒頭でゲーム実況をやっていると言いましたが、現実ではカードショップで働いており、プレイヤーは引退してコレクター勢として日々コレクションを楽しんでます。
なんだかんだでこの業界で働いて5年も経っているのでスリーブに関してもいろんな物を触れて試してきました。
最近のTCG業界はポケカによる新規参入が多く、スリーブに関してよくわからないって人も多いと思います。
なのでこの記事を読めばひとまず透明スリーブのおすすめ商品が網羅できるので迷う事がなくなるはずです!
今回は透明スリーブの記事ですが、いずれ他のサイズのスリーブについても記事にしますので、今後ともよろしくお願いします( ̄∇ ̄)
前回のレギュラーサイズ・インナースリーブの紹介記事はこちら!
筆者がおすすめするスリーブ紹介!
ここからは筆者が実際に使ったことのある・実際に触った事のあるスリーブの中からおすすめをいくつか紹介します。
もちろんスリーブは好みによるのであくまでも参考程度に読んでいただけるといいかと思います。
スリーブをどれを買うか迷っている方はひとまずこのおすすめから選んでいただければ間違いはないはずです。(今回のはレギュラーサイズ)
カードスリーブ ハードクリア
筆者がコレクション時に愛用しているスリーブです。
何と言っても『値段が手頃』なのでコスパの良さは群を抜いてます!
ハードタイプなのでスリーブが固めでちゃんと保護している感じが出て頼りになります。
カードスリーブ ソフトクリア
先ほど紹介したエポック社スリーブのソフト版です。
こちらはソフトという事なのでスリーブは柔らかめです。
ハードスリーブは硬いので、バインダーなどで使う時に分厚くなるのが難点ではありますが、ソフトでは軽減されるので気になる方はソフトを選んでもいいかと思います。
値段もハードと同じく手頃なのも魅力的です
ディフェンダーハードマット
こちらはマット加工が施された透明スリーブです。
光の反射を抑えられるので気になる方はマット加工のスリーブを試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回はレギュラーサイズの透明スリーブについて記事にしました。
TCGをしていく中でスリーブの悩みは必ず通るので、少しでも参考になれば幸いです。
次回はミニサイズの透明スリーブについてまとめますので引き続きよろしくお願いします!
コメント