こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾の『デュエリストパック -輝石のデュエリスト編-』に収録された『現世と冥界の逆転』関連のカードを採用した【ティアラメンツ】です!
『現世と冥界の逆転』 通常罠 このカード名のカードはデュエル中に1枚しか発動できない。 (1):お互いの墓地のカードがそれぞれ15枚以上の場合に 1000LPを払って発動できる。 お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキと墓地のカードを全て入れ替え、 その後デッキをシャッフルする。
『現世と冥界の逆転』関連のカードと【ティアラメンツ】は一見関係ないテーマ同士と言えますが…
実は【ティアラメンツ】特有の墓地肥やし効果と、『現世と冥界の逆転』関連のカードとの相性がかなり良く、大会でも結果を残すほどの実力を持つデッキです!
『ティアラメンツ・シェイレーン』なんかが持っている墓地肥やし効果は山札からなので、『古尖兵ケルベク』などが捲れたら連鎖的に山札から墓地肥やしを行えるというわけです!
【ティアラメンツ】で展開、『現世と冥界の逆転』関連のカードでその展開をサポートしつつ妨害を構えるっといったイメージで問題ないかと思います。


『ティアラメンツ・シェイレーン』 効果モンスター 星4/闇属性/水族/攻1800/守1300 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。 このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。 その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
『古尖兵ケルベク』 効果モンスター 星4/地属性/天使族/攻1500/守1300 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、自分の墓地から「古衛兵アギド」以外の天使族・地属性・レベル4モンスター1体を選んで特殊召喚できる。 (2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。 お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。 その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、 自分または相手のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る事ができる。
今回はそんな巷で話題になっている【イシズ】+【ティアラメンツ】を紹介します!
①【ティアラメンツ】の墓地肥やし効果から【イシズ】モンスターの効果を連鎖的に発動可能!
②【ティアラメンツ】で展開、【イシズ】で展開をサポートしつつ妨害を構えられるということで相性抜群!
③大会でも結果を残すほどの実力を持つデッキ!
①最新弾のカードを使って見たい方!
②萌えテーマが好きな方!
③融合テーマが好きな方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずはメインデッキに採用される【ティアラメンツ】の共通効果から解説します。
メインデッキに採用される【ティアラメンツ】・水族モンスターは①に固有効果、②に共通効果といった感じで構成されています。
メインデッキに採用される【ティアラメンツ】・水族モンスターの特徴
①…固有効果
②このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
『ティアラメンツ・ハゥフニス』 効果モンスター 星3/闇属性/水族/攻1600/守1000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚し、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
『ティアラメンツ・メイルゥ』 効果モンスター 星2/闇属性/水族/攻 800/守2000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
『ティアラメンツ・シェイレーン』は手札をコストに特殊召喚して墓地肥やし、『ティアラメンツ・ハゥフニス』は相手モンスターの効果に反応して特殊召喚して墓地肥やし、『ティアラメンツ・メイルゥ』は召喚・特殊召喚成功時に墓地肥やしといった感じですね。
①は特殊召喚効果&墓地肥やしと覚えておくとわかりやすいかと思います。
この①の効果に反応するのが【イシズ】に属している面々です。
『ティアラメンツ・ハゥフニス』 効果モンスター 星3/闇属性/水族/攻1600/守1000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚し、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
『ティアラメンツ・メイルゥ』 効果モンスター 星2/闇属性/水族/攻 800/守2000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
『ティアラメンツ・シェイレーン』は手札をコストに特殊召喚して墓地肥やし、『ティアラメンツ・ハゥフニス』は相手モンスターの効果に反応して特殊召喚して墓地肥やし、『ティアラメンツ・メイルゥ』は召喚・特殊召喚成功時に墓地肥やしといった感じですね。
①は特殊召喚効果&墓地肥やしと覚えておくとわかりやすいかと思います。
そしてこの①の墓地肥やし効果に反応するのが【イシズ】に属してる面々です。
『古衛兵アギド』や『古尖兵ケルベク』が捲れると効果が連鎖してさらに墓地肥やしを加速されることができます!
うまくいけば先行1ターン目に山札の半分以上が墓地に送れることもあります!
『古衛兵アギド』 効果モンスター 星4/地属性/天使族/攻1500/守1300 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、自分の墓地から「古衛兵アギド」以外の天使族・地属性・レベル4モンスター1体を選んで特殊召喚できる。 (2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。 お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。 その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、 自分または相手のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る事ができる。
『古尖兵ケルベク』 効果モンスター 星4/地属性/天使族/攻1500/守1300 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、自分の墓地から「古衛兵アギド」以外の天使族・地属性・レベル4モンスター1体を選んで特殊召喚できる。 (2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。 お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。 その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、 自分または相手のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る事ができる。
これらのカードを使って墓地を肥やしたあとは【ティアラメンツ】の固有効果である墓地から融合することで展開していきます。
そしてこれらとは違った効果を持っているのが『ティアラメンツ・レイノハート』です。
基本的に【ティアラメンツ】の展開ルートは『ティアラメンツ・レイノハート』から入って即座に融合召喚するルートが多いです。
今回はこの『ティアラメンツ・レイノハート』から入る展開ルートと、墓地肥やしを行って墓地から融合して展開していくルートの二つを採用しています。
相手のデッキや状況に合わせて展開方法を変えていきましょう!
『ティアラメンツ・レイノハート』 効果モンスター 星4/水属性/戦士族/攻1500/守2100 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。 この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
必要カード:『ティアラメンツ・レイノハート』
①『ティアラメンツ・レイノハート』を通常召喚。
②『ティアラメンツ・レイノハート』の効果で『ティアラメンツ・シェイレーン』を墓地へ送る。
③『ティアラメンツ・シェイレーン』の②効果発動、場の『ティアラメンツ・レイノハート』と墓地の『ティアラメンツ・シェイレーン』をデッキに戻して『ティアラメンツ・キトカロス』を融合召喚。
④『ティアラメンツ・キトカロス』の効果で【ティアラメンツ】罠をサーチ。
『ティアラメンツ・レイノハート』一枚から展開できるルート手順です。
要求されるカードも『ティアラメンツ・レイノハート』1枚のみなのでここから更に派生して展開することもできますね。
『ティアラメンツ・キトカロス』を出すことで、【ティアラメンツ】罠をサーチできるので妨害を構えながらターンを渡すことができます。
『ティアラメンツ・キトカロス』 融合・効果モンスター 星5/闇属性/水族/攻2300/守1200 「ティアラメンツ」モンスター+水族モンスター このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 (2):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 自分の手札・墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んで特殊召喚し、 対象のモンスターを墓地へ送る。 (3):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。
『壱世壊に軋む爪音』 通常罠 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを裏側守備表示にする。 その後、デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、 自分の墓地の「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。
『壱世壊に澄み渡る残響』 カウンター罠 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在し、 モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。 その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。 その後、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、 除外されている自分の「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。
『壱世壊に奏でる哀唱』 永続罠 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、 相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの効果を無効にする。 その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。
必要カード:『ティアラメンツ・レイノハート』、【ティアラメンツ】モンスター1枚
①『ティアラメンツ・レイノハート』を通常召喚。
②『ティアラメンツ・レイノハート』の効果で『ティアラメンツ・シェイレーン』を墓地へ送る。
③『ティアラメンツ・シェイレーン』の②効果発動、場の『ティアラメンツ・レイノハート』と墓地の『ティアラメンツ・シェイレーン』をデッキに戻して『ティアラメンツ・キトカロス』を融合召喚。
④『ティアラメンツ・キトカロス』の効果で『壱世壊に軋む爪音』をサーチ。
⑤『壱世壊に軋む爪音』をセットして相手にターンを渡す。
=相手ターンへ=
⑥相手モンスター召喚時に『壱世壊に軋む爪音』を発動。
⑦『壱世壊に軋む爪音』の効果で『ティアラメンツ・レイノハート』をデッキから墓地へ送る。
⑧『ティアラメンツ・レイノハート』の②効果起動。手札の【ティアラメンツ】モンスター1枚を墓地へ送って特殊召喚。
⑨『ティアラメンツ・レイノハート』の特殊召喚に反応して①効果起動。『ティアラメンツ・メイルゥ』をデッキから墓地へ送る。
⑩墓地へ送った『ティアラメンツ・メイルゥ』の②効果起動。場の『ティアラメンツ・レイノハート』、墓地の『ティアラメンツ・メイルゥ』とコストにした【ティアラメンツ】モンスターの合計3枚をデッキに戻すことで『ティアラメンツ・カレイドハート』を融合召喚!
『ティアラメンツ・カレイドハート』 融合・効果モンスター 星9/闇属性/悪魔族/攻3000/守3000 「ティアラメンツ・レイノハート」+水族モンスター×2 このカードは融合素材にできない。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、またはこのカードがフィールドに存在する状態で、 水族モンスターが効果で自分の墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを持ち主のデッキに戻す。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 このカードを特殊召喚し、デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を墓地へ送る。
先ほどの展開ルートから派生して『ティアラメンツ・カレイドハート』まで繋げた展開ルートです。
『ティアラメンツ・レイノハート』に【ティアラメンツ】モンスター1枚を加えただけなので要求値もかなり低いですね。
他にも様々な展開ルートが存在します。墓地肥やしで送られたカード次第でいくらでも展開できますので、あとは皆さんが実際に回してみて開拓してみてくださいな!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント