こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾の『デュエリストパック -輝石のデュエリスト編-』で強化された『ディフォーマー』です!
『ディフォーマー』は攻撃表示と守備表示で効果が変わってくるので理解するのは大変ですが、今回紹介するのは新規カードである『D・テレホン』の効果を悪用した無限ループを中心に解説するので、初心者の方でも回しやすいかと思います!

『D・テレホン』 チューナー・効果モンスター 星1/地属性/機械族/攻 100/守 100 (1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。 ●攻撃表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 サイコロを1回振る。 自分は出た目の数×100LP回復する。 その後、出た目の数以下のレベルを持つ「D(ディフォーマー)」モンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚できる。 ●守備表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 サイコロを1回振り、出た目の数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。 その中から「D(ディフォーマー)」カード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。 残りは好きな順番でデッキの上か下に戻す。
さて、この『D・テレホン』は一見弱そうな見た目をしていますが、効果がマジでぶっ壊れています!
基本的に使うことになるのは攻撃表示で使える蘇生効果ですが、同名カード名称指定のターン1制限がないので、これをうまく悪用することで蘇生効果をループさせて展開することができます!
今回はそんな『D・テレホン』の無限ループを中心とした『ディフォーマー』を解説します!
①最新弾の『デュエリストパック -輝石のデュエリスト編-』に収録された新規『ディフォーマー』!
②見弱そうな見た目をしていますが、効果がマジでぶっ壊れ!
③攻撃表示で使える蘇生効果を悪用して無限ループ!
①5D’s世代の方!
②ループコンボが好きな方!
③連鎖的にシンクロするデッキが好きな方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずはデッキの中核になっている『D・テレホン』による無限ループコンボから解説します。
必要なカードは『D・テレホン』2枚のみです。モンスターゾーンと墓地それぞれに存在していれば無限ループを行うことができます。

わかりやすくするためにモンスターゾーンに存在している『D・テレホン』を『D・テレホン』(A)。墓地に落ちている『D・テレホン』を『D・テレホン』(B)として説明していきますね。
①モンスターゾーンに存在している『D・テレホン』(A)の攻撃時効果を起動。サイコロを振って墓地の『D・テレホン』(B)を蘇生。(『D・テレホン』はレベル1なため確実に蘇生できます。)
②効果を使用した『D・テレホン』(A)をリンクやシンクロで使用して墓地へ送る。
③『D・テレホン』(B)の攻撃時効果を起動。サイコロを振って墓地の『D・テレホン』(A)を蘇生。(同名カード名称指定のターン1制限が無いため問題なく発動できます!)
④今度は『D・テレホン』(B)リンクやシンクロで使用して墓地へ送る。
⑤①へ戻り再び蘇生→リンクやシンクロへ…
このような感じでお互いがお互いを蘇生しあうことでリンクやシンクロを並べることができます!
モンスターゾーンと墓地それぞれに『D・テレホン』を用意するのは大変ですが、同じく新規カードである『ガジェット・ゲーマー』をうまく使うことで比較的簡単に用意することができます!
必要カード:『D・テレホン』『ガジェット・ゲーマー』
①『ガジェット・ゲーマー』を召喚。(1)効果で2枚目の『D・テレホン』をサーチ。
②『ガジェット・ゲーマー』の(2)効果で手札ぁら一枚目の『D・テレホン』を、デッキから『ガジェット・トレーラー』を特殊召喚。
③『ガジェット・トレーラー』の効果起動。サーチしてきた2枚目の『D・テレホン』を墓地へ送り攻撃力アップ!
『ガジェット・ゲーマー』 効果モンスター 星3/地属性/機械族/攻 300/守 300 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。 デッキから機械族・レベル1モンスター1体を手札に加える。 (2):このカードをリリースして発動できる。 手札から「D(ディフォーマー)」モンスター1体を特殊召喚する。 その後、手札・デッキから「ガジェット・トレーラー」1体を特殊召喚できる。
『ガジェット・トレーラー』 効果モンスター 星6/地属性/機械族/攻1300/守 0 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 手札から「D(ディフォーマー)」モンスターを任意の数だけ選んで墓地へ送る。 このカードの攻撃力は、この効果で墓地へ送ったモンスターの数×800アップする。
『ガジェット・ゲーマー』からスタートした場合は、『ガジェット・トレーラー』と『D・テレホン』でレベル7シンクロ、そこから蘇生してレベル8、レベル9と連鎖的にシンクロを行うことができます!
途中で『幻獣機アウローラドン』や『水晶機巧-ハリファイバー』を挟むことで更に展開することも可能です!
ルートは無数に存在するので、実際にデッキを回してみると新しい発見が見つかると思います!
『幻獣機アウローラドン』 リンク・効果モンスター リンク3/風属性/機械族/攻2100 【リンクマーカー:左/下/右下】 機械族モンスター2体以上 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。 自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)3体を特殊召喚する。 このターン、自分はリンク召喚できない。 (2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを3体までリリースして発動できる。 リリースしたモンスターの数によって以下の効果を適用する。 ●1体:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。 ●2体:デッキから「幻獣機」モンスター1体を特殊召喚する。 ●3体:自分の墓地から罠カード1枚を選んで手札に加える。
『水晶機巧-ハリファイバー』 リンク・効果モンスター(制限カード) リンク2/水属性/機械族/攻1500 【リンクマーカー:左下/右下】 チューナーを含むモンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。 手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。 (2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。 EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
↓『デュエリストパック -輝石のデュエリスト編-』で収録されたカードを主軸にしたデッキ解説記事をこちらでひとまとめにしています!
コメント