こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾で登場したレジ系統を使った『レジギガス(こだいのえいち)』デッキです!
巷ではレジデッキなんて呼ばれており、大会でも結果を残してる注目デッキです!
レジデッキの特徴はなんといっても『レジギガス』の特性”こだいのえいち”でしょう!
”こだいのえいち”は自分の場に『レジエレキ』『レジアイス』『レジドラゴ』『レジロック』『レジスチル』の5種類が揃っている場合にのみ発動することができ、トラッシュにあるエネルギーを3枚まで1匹のポケモンに付けることができます!しかもこの効果は特殊エネルギーもOK!っというトンデモ効果です!
特殊エネルギーも付けられるということなので、『オーロラエネルギー』を複数枚付けることができれば、上記のレジ達全員の必要エネルギーを調達できるので、相手のデッキに合わせて有利なレジポケモンで相手をすることができます!
今回はそんな『レジギガス(こだいのえいち)』と『オーロラエネルギー』を組み合わせたレジデッキの紹介です!

①最新弾のカードを使ってみたい人!
②比較的安価でデッキを組みたい人!
③レジ系統がとにかく好きな人!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。
何はともあれ、『レジギガス』の特性”こだいのえいち”の発動条件を満たしていきましょう。
『クイックボール』『ハイパーボール』『キャプチャーエネルギー』といった各種サーチカードを使ってベンチに全てのレジを揃えていきます。
この時、特殊エネルギーをコストでトラッシュに送っていれば、後ほど”こだいのえいち”で付けることができるので、手張りしない分はガンガンコストとしてトラッシュに送りましょう!
レジ達を無事に揃えることができたら『レジギガス』の特性”こだいのえいち”を発動して一気にエネ加速を行なっていきます。
レジ達は全員逃げエネを多く要求するので、『回収ネット』でバトル場のレジを回収→攻撃したいレジをバトル場へ→回収したレジをベンチに配置→”こだいのえいち”を発動…っといった具合に動けるとスムーズに攻撃するレジを用意できるので覚えておきましょう。
基本的には『オーロラエネルギー』を相手に有利なレジに付けて弱点を付く…っといったイメージですが、ここら辺は状況に応じて変わってくるので試合展開を先読みしてプレイする必要があります。
どのレジで戦えばいいかわからない場合は、ひとまず『レジエレキ(テラスパーク)』『レジエレキ(ターゲットボルト)』のどちらかを出しておけば問題無いでしょう。
”テラスパーク”と”ターゲットボルト”はどちらも強力な技である反面、エネルギーを2個トラッシュする必要があるのですが、次のターンになれば『レジギガス』の特性”こだいのえいち”で再び付けることができます。
デメリット効果を帳消にしつつ、相手のベンチポケモンに負荷をかけられるのでサイドレースを有利に進めることができます!
相手がVMAXメインだった場合は『ツインエネルギー』や『パワフル無色エネルギー』をたくさん落とすことができた場合は、『レジギガス』を出して特性”こだいのえいち”で技”ギガントブレイク”を狙っていきましょう!
”ギガントブレイク”を使う際に必要となるエネルギーは多いですが、『ツインエネルギー』で楽に確保することができます!
また、『パワフル無色エネルギー』は付けたポケモンの技のダメージ量を+20するので、VMAX相手でもワンパンを狙うことができます!
うまくレジを使い分けてサイドレースを有利に進めましょう!
①『クイックボール』『ハイパーボール』『キャプチャーエネルギー』といった各種サーチカードを使ってベンチに全てのレジを揃えて『レジギガス』の特性”こだいのえいち”の発動条件を目指す!
②『レジギガス』の特性”こだいのえいち”で『オーロラエネルギー』や『ツインエネルギー』を状況に応じてレジ達に付けてサイドレースを有利に進めていきましょう!
各カードの採用理由
それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。
採用カード①ポケモン
採用したポケモンに関しては上記で触れたレジ系統で全てです。
『レジギガス』の”こだいのえいち”を扱う関係上、ベンチに関係のないポケモンを出したくないので『クロバットV』『ネオラントV』のような便利ポケモンの今回採用を見送っています。
採用カード②グッズ
『レジギガス』の”こだいのえいち”を扱う関係上、レジ達がサイドに落ちてしまうと非常にまずいです。
ということで『ヒスイのヘビーボール』を採用してサイド落ちをケアしています。
サイド落ちケアは他にも色々あると思いますので、ここら辺は各々の好みになってくるかと思います。
採用カード③サポート、その他
序盤からがっつりたねポケモンを並べるデッキなので手札の消費が非常に激しいです。
なので今回は『シロナの覇気』を採用してサポートはドローに振り切った構成にしました。
レジ達はVポケモンのような特別なポケモンではないので比較的きぜつを狙われやすいのもうまく補強してる良いサポートだと思います!
デッキ改造案
さて、”レジギガス(こだいのえいち)”を一通り紹介し終えましたが、最後にちょっとした改造案などを紹介して終わりにしたいと思います。
デッキ改造案①特殊エネルギーを安定供給!『バーネット博士』
トラッシュに特殊エネルギーを落とす手段として『バーネット博士』を採用するのもおすすめです。
『バーネット博士』は山札から好きなカードを2枚までトラッシュに送ることができるので、『ツインエネルギー』や『パワフル無色エネルギー』のような採用枚数が少ない特殊エネルギーも確実に落とすことができます!
デッキ改造案②『シンオウ神殿』の対抗札を!『バケッチャ』
今回の構築は特殊エネルギーしかエネルギーを採用していないので『シンオウ神殿』を貼られてしまうと一気にキツくなります。気になる方は対抗札を採用しておきましょう。
対抗策としては『基本エネルギーを少量採用しておく』『スタジアムの採用』『バケッチャの採用』辺りになってくると思います。
『バケッチャ』を採用する場合は、『レジギガス』の”こだいのえいち”を邪魔しないように『回収ネット』を増量しておいた方がなお良いでしょう!


最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント