こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾の『スペースジャグラー』に収録された『ヒードランVMAX』を使った炎デッキです!
『ヒードランVMAX』の特徴はなんといっても特性”マグマゲイン”による耐久力の高さでしょう!
”マグマゲイン”は自分のスタジアムが場にある状態だと、毎ターンHPを50回復することができます!
『ヒードランVMAX』のHPも高めなので、炎デッキではちょっと珍しい耐久型のデッキを組むことができます!
というわけで今回は『マグマの滝壺』と『エール団のおうえんタオル』を採用した耐久型炎デッキの紹介です!
①なんといっても特性”マグマゲイン”による耐久力の高さ!
②”マグマゲイン”は自分のスタジアムが場にある状態だと、毎ターンHPを50回復することが可能!
③炎デッキではちょっと珍しい耐久型のデッキを組むことができる!
①最新弾のカードを使いたい方!
②周りとは違ったデッキを組んでみたい方!
③耐久タイプのデッキが好きな方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。
まずは『ヒードランV』『ヒードランVMAX』の育成からスタートします。『マグマの滝壺』のエネ加速効果を利用していきましょう。
ダメカンが乗ってしまうデメリット効果は、特性”マグマゲイン”によって帳消しにできるのでガンガン使っていきましょう!
『ヒードランV』を育てて、『ヒードランVMAX』まで揃えたらバトル場に出して、耐久しつつ”ダイバクネツ”で攻撃していきましょう!『ヒードランVMAX』の逃げエネは4個も必要なので、一度場に出してしまうと中々ベンチに戻ることができない点に注意しましょう!
今回の構築は『大きなおまもり』『エール団のおうえんタオル』『おいしいみずセット』といった耐久寄りのグッズを多数採用していますので、これらもうまく使って耐久をしていきましょう!
①『マグマの滝壺』を使って『ヒードランV』『ヒードランVMAX』を育成。ダメカンが乗ってしまうデメリット効果は、特性”マグマゲイン”によって帳消しにできるのでガンガン使っていきましょう!
②『ヒードランVMAX』まで揃えたらバトル場に出して、耐久しつつ”ダイバクネツ”で攻撃!『大きなおまもり』『エール団のおうえんタオル』『おいしいみずセット』といった耐久寄りのグッズでサポートしながらサイドレースを仕掛けていきます!
各カードの採用理由
それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。
採用カード①ポケモン
今回は『ヒードランV』『ヒードランVMAX』のデッキなので、『かがやくヒードラン』を採用しておしゃれな構築にしてみました笑
『かがやくヒードラン』の技”レイジングボンバー”は自身に乗っているダメカンの数だけ攻撃力が上昇するので『マグマの滝壺』のデメリット効果を活かすことができます。
採用カード②グッズ
『ヒードランV』『ヒードランVMAX』共に必要な逃げエネが多いので『ポケモンいれかえ』『あなぬけのヒモ』を多めに採用しています。
万が一の場合は、これらのグッズを使って戦況を立て直していきましょう。
採用カード③サポート、その他
今回は炎デッキということなので、専用サポートの『キャンプファイヤー』を採用してみました!
序盤は『マグマの滝壺』、終盤は状況に応じて『エール団のおうえんタオル』や『ポケモンいれかえ』を引っ張ってきましょう!
デッキ改造案
さて、”ヒードランVMAX”を一通り紹介し終えましたが、最後にちょっとした改造案などを紹介して終わりにしたいと思います。
デッキ改造案①おすすめのサブフィニッシャー!『リザードンV』『リザードンVSTAR』
サブフィニッシャーとして採用する際におすすめなのが『リザードンV』『リザードンVSTAR』です!
技を打つ際に必要になるエネルギーが多いですが、ベンチに配置して『マグマの滝壺』でエネ加速しておきましょう。
『リザードンVSTAR』の技”ばくれつファイヤー”はダメカンが乗っていれば230ダメージを叩き出すことができるので、『ヒードランVMAX』同様に『マグマの滝壺』のデメリット効果を活かせるのがサブフィニッシャーとしておすすめできる理由です!
デッキ改造案②さらに耐久寄りに!『モミ』
さらに耐久に寄せたい場合は『モミ』の採用がおすすめです!
エネルギーを全てトラッシュするデメリット効果を持っているので乱発はできませんが、全員のHP全回復できるのでこのデッキのコンセプトに合っているサポートカードでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント