こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾の『スペースジャグラー』に収録されている『スピアーV』を使った草デッキです!
『スピアーV』は今現状だといわゆるハズレ的扱いを受けてしまっているVポケモンですが…!
個人的には技”むれでさす”を上手く活かすことができればある程度戦えるのでは…?っと思っています。
”むれでさす”は自分の場に存在する『スピアーV』の数だけ50ダメージ加算されるので最大200ダメージ。そして相手のベンチポケモンにも放つことができます!
VポケモンはHPが200を超えていることが多いのでワンパンは難しいですが、ベンチに居座っているシステム的ポケモンを狙い撃つことができたり、育成途中のポケモンに大ダメージを与えることができたりと結構器用に攻撃できるポケモンではないでしょうか?
今回はそんな”むれでさす”で200ダメージ叩き出すことに特化した『スピアーV』デッキを紹介します!
①いわゆるハズレ的扱いを受けてしまっているVポケモン…=みんなが注目していないから安く組める…?
②”むれでさす”は自分の場に存在する『スピアーV』の数だけ50ダメージ加算されるので最大200ダメージ。そして相手のベンチポケモンにも放つことが可能!
③ベンチに居座っているシステム的ポケモンを狙い撃つことができたり、育成途中のポケモンに大ダメージを与えることができたりと結構器用に攻撃できるポケモン!
①みんなと違ったデッキを組んでみたい人!
②安くデッキを組みたい人!
③草デッキを組んでみたい人!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。
早いターンに”むれでさす”で200ダメージを叩き出す際に重要になってくるカードが『バトルVIPパス』と『ナタネの活気』です。
『バトルVIPパス』は最初のターンでしか発動できませんが、山札にある『スピアーV』を最大2体まで出すことができ、”むれでさす”との相性が良いです!
『ナタネの活気』はベンチポケモンに草エネルギーを2個付けることができるので手張り分と合わせれば『スピアーV』の”むれでさす”で必要になるエネルギー数を揃えることができます!
これらのカードをうまく使ってベンチに『スピアーV』を4体揃えて育成していきましょう!
上記の展開を一通り行った後に『ふうせん』で自分のバトル場にいるポケモンを逃すことができれば後攻1ターン目にエネルギー3個付いている『スピアーV』をバトル場に出すことも可能です!
『バトルVIPパス』や『ナタネの活気』が引けなかった場合は、『ヒメンカ(なかまをよぶ)』『ワタシラガ(わたはこび)』を育成して『スピアーV』をサポートしていきます。
技”なかまをよぶ”で最大3体の『スピアーV』を確保でき、『ヒメンカ(なかまをよぶ)』の進化先である『ワタシラガ(わたはこび)』は特性”わたはこび”で草エネルギーを引っ張り出すことができるので『ナタネの活気』でのエネルギー加速が安定します!
これらをうまく使って『スピアーV』を育成していきましょう!


①『バトルVIPパス』と『ナタネの活気』で『スピアーV』をガンガン育成!『ふうせん』でバトル場のポケモンを逃すことができれば後攻1ターン目に攻撃できるかも…!?
②『バトルVIPパス』や『ナタネの活気』が引けなかった場合は、『ヒメンカ(なかまをよぶ)』『ワタシラガ(わたはこび)』を育成して『スピアーV』をサポートしていこう!
各カードの採用理由
それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。
採用カード①ポケモン
上記の解説で触れてないポケモンで目を引くカードは『フシギバナV』『フシギバナVMAX』辺りでしょうか?
これらはいわゆるサブプランとして採用しています。
『スピアーV』がうまく揃えられない場合は、先に『フシギバナV』を育成してしまって技”かふんばくだん”で遅延を狙っていきます。
また、終盤までにベンチで『フシギバナVMAX』を育成しておいて、持ち前の耐久力を活かしてフィニッシャーとしても使うことができます!
採用カード②グッズ
よく採用されているポケモンサーチカードに加え、今回は『エネルギー転送』『エネルギー回収』のようなエネルギー関連のグッズも多く採用しています。『ナタネの活気』でエネ加速を成功させるためですね。
ここら辺は人によって枚数が増減してくる枠かなと思います。
また、このデッキにおいて『こだわりベルト』は重要なグッズです。200ダメージを叩き出せる状態で『スピアーV』に付けることで多くのVポケモンをワンパン圏内にまで持っていくことができます!
育成途中のVポケモンを狙い打ちすることでサイドレースを有利に進めることができます!
採用カード③サポート、その他
『スピアーV』でベンチのポケモンを狙い撃ちできるので、『ボスの指令』は採用しなくても大丈夫かなーって思ったんですが、『マナフィ』を出されると大変なことになるのでやっぱり採用…笑
『マナフィ』対策以外にも『フシギバナV』メインで戦う場合は『ボスの指令』が役に立ちますので、なんだかんだでお世話になる強力なサポートカードです。
デッキ改造案
さて、”スピアーV”を一通り紹介し終えましたが、最後にちょっとした改造案などを紹介して終わりにしたいと思います。
デッキ改造案①スタジアム対策に!『トレーニングコート』
今回のデッキレシピだと、相手のスタジアムを剥がす手段が皆無なので、気になる方はスタジアムを採用してみましょう。
『トレーニングコート』辺りが『スピアーV』をサポートすることができるスタジアムなので採用候補に挙がってくるかと思います。
デッキ改造案②『スピアーV』が倒された場合に!『ふつうのつりざお』
ベンチにいる『スピアーV』の数だけ有利になるので、『スピアーV』が1体でも倒されてしまうとダメージレースが不利になってしまいます。『ふつうのつりざお』を採用することでトラッシュに送られた『スピアーV』を再び再利用することができるので調整するならおすすめです!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント