こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾の『タイムゲイザー』に収録されている『オリジンディアルガVSTAR』を使った鋼デッキです!

『オリジンディアルガVSTAR』は”スタークロノス”の派手さも合間って発表当時から注目されていたポケモンですね!
『タイムゲイザー』のパッケージにもなっているので今弾の目玉でもあります!
VSTARパワーの”スタークロノス”はいわゆるエクストラターン獲得効果であり、TCGを嗜んできたプレイヤーならこの効果が以下に強力かが伝わるかと思います!
今回はそんな”スタークロノス”を狙った鋼デッキの紹介です!
①『オリジンディアルガVSTAR』は何と言っても”スタークロノス”!
②『タイムゲイザー』のパッケージにもなっているので今弾の目玉カード!
③”スタークロノス”はいわゆるエクストラターン獲得効果!TCGを嗜んできたプレイヤーならこの効果が以下に強力かが伝わるはず!
①最新弾のカードを使って見たい人!
②鋼デッキを作ってみたい人!
③ディアルガがとにかく好きな人!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。
『オリジンディアルガVSTAR』の”スタークロノス”は鋼エネルギー4つ+無色エネルギー1つと、必要エネルギー数が多いので何かしらの工夫が必要になってきます。
鋼エネルギーの加速手段は色々ありますが、今回は『ドータクン(メタルトランス)』と『ザシアンV』で加速する方法を軸にしてデッキを構築しました!
『ザシアンV』の特性”ふとうのつるぎ”は場に出た時に山札の上から3枚めくって、その中にある鋼エネルギーを好きなだけ付けることができます!
そして『ドータクン(メタルトランス)』の特性”メタルトランス”は自分の場に付いている鋼エネルギーを好きなように付け替えることができます!
『ザシアンV』で鋼エネルギーを引っ張ってきて、『ドータクン(メタルトランス)』で鋼エネルギーを『オリジンディアルガVSTAR』に流すことでエネ加速をしていきます!”スタークロノス”の発動を目指しましょう!
”スタークロノス”が発動できたら、追加ターンと合わせて一気にサイドレースを仕掛けていきます!
『オリジンディアルガVSTAR』の技”メタルブラスト”は鋼エネルギーの数だけ攻撃力が上がるのでエネ加速がうまくできていればHPの多いVSTARポケモンのワンパンも狙えそうです!
①『ザシアンV』の特性”ふとうのつるぎ”で鋼エネルギーを確保し、『ドータクン(メタルトランス)』の特性”メタルトランス”で一気にエネ加速!
②『オリジンディアルガVSTAR』の”スタークロノス”が発動できたら、追加ターンと合わせて一気にサイドレースを仕掛けよう!
各カードの採用理由
それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。
採用カード①ポケモン
上記で触れた『オリジンディアルガVSTAR』と『ドータクン(メタルトランス)』と『ザシアンV』以外で採用しているポケモンで特筆すべきは『オリジンディアルガV』、『ドータクン(たいねつ)』、『かがやくゲッコウガ』辺りでしょうか?
『オリジンディアルガV』は”メタルコーティング”でトラッシュにある鋼エネルギーを2枚まで付けることができるのでエネ加速が可能です!優先的にバトル場に出してしまって良いポケモンです!
『ドータクン(たいねつ)』はデッキのメインである『オリジンディアルガVSTAR』、『ザシアンV』の弱点になっている炎タイプの対抗策として採用しています。相手が炎ポケモンだった場合は『ドータクン(たいねつ)』をバトル場に出して上手く遅延していきましょう。
『かがやくゲッコウガ』は手札入れ替えを行ってデッキの回転率をあげるだけでなく、トラッシュに鋼エネルギーを貯められるので『オリジンディアルガV』の”メタルコーティング”や後述する『メタルソーサー』との相性が良いので採用しました。
ポケモンの枠は人によってかなり好みが分かれるところなので、自分なりにいじって見てくださいな。
採用カード②グッズ
グッズで特に重要なのが『メタルソーサー』です。
トラッシュにある鋼エネルギーをポケモンに付けることができるので、エネ加速が必要な『オリジンディアルガVSTAR』において重宝する一枚です。なるべく4枚採用したいグッズです。
他のグッズはよくあるサーチカード各種と、必要な逃げエネが多い鋼ポケモンをサポートするグッズを主に採用しています。
サーチカードは相変わらず『クイックボール』『ハイパーボール』『しんかのおこう』の2種類を採用していますが、ここら辺は調整枠になってきます。
『クイックボール』『ハイパーボール』はトラッシュに鋼エネルギーを貯めることができるので上記で触れた『オリジンディアルガV』や『メタルソーサー』と相性が良いです。『しんかのおこう』はコストを必要としないサーチなのでここら辺は一長一短といった感じですね。



採用カード③トレーナー、そのほか
トレーナーカードも『博士の研究』『ボスの指令』『マリィ』とよく採用されている面々なので特に特筆すべき点はないかと思います。
それ以外だと、今回せっかくの鋼デッキということなので新規カードである『セキ』を採用してみました。
手札から鋼エネルギー2枚をトラッシュする必要があるので、発動するタイミングは限られていますが、発動できれば非常に強力なので覚えておきたいカードですね。

デッキ改造案
さて、”オリジンディアルガVSTAR”を一通り紹介し終えましたが、最後にちょっとした改造案などを紹介して終わりにしたいと思います。
デッキ改造案①『ザシアンV』の強化版!?『ジバコイル』
『オリジンディアルガVSTAR』と同じく、『タイムゲイザー』で新規収録された『ジバコイル』もおすすめポケモンの一体です!
『ジバコイル』の特性”ギガマグネット”は山札6枚見て、その中の鋼エネルギーを好きなポケモンにつけられるという『オリジンディアルガVSTAR』と非常に相性が良い効果を持っています!
ただし、2進化ポケモンなので進化元を多く採用する必要がある等のデメリットもあります。最新弾だけでなるべく済ませたい方は『ザシアンV』、『ドータクン(メタルトランス)』系列のカードを全て『ジバコイル』系列に差し替えると良いでしょう。

デッキ改造案②弱点をエネルギーでカバー!『コーティング鋼エネルギー』
鋼といえば特殊エネルギーである『コーティング鋼エネルギー』を思い浮かべる方も多いかと思いますが、もちろん採用しても問題ありません!
ただし、『コーティング鋼エネルギー』は効果が強力な分、デッキ・墓地にある間は鋼エネルギーとしてカウントしないので『ザシアンV』や『メタルソーサー』に対応していない点には注意しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント