みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。
読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)
本日のブログ記事は・・・
『【2021年最新版初心者向け】これからデュエマを始めるならこれだけは買っておけ!(闇文明レア編)』
といった内容で書いて行きます。
まずはじめに自己紹介を。
冒頭で筆者はゲーム実況をしていると書きましたが、実は中の人はTCGショップの店員を5年ほど務めています。
このブログでも”TCGショップ店員歴5年”というちょっと珍しい肩書きを活かしてTCG業界について話したり、TCG業界のトレンドを解説しています。
現在筆者はプレイヤーを引退しており、昔のカードをコレクションしながらTCG店員らしく最新情報を追っかけていたり、環境を考察したりしています。

なので今回はそんなTCG店員歴5年の筆者が”今から始める人はこれだけは買っておけ!”ってカードを各文明をレアリティ別で紹介していこうかなと思います。
紹介するカードの選考基準。
今回はあくまでも”今から始める人はこれだけは買っておけ!”を掲げていますので具体的な選考基準としましては・・・。
- なるべく色んなデッキに入る可能性のあるカード。
- ”特定のデッキタイプのみ採用される”カードは極力避ける。
- 値段はできるだけリーズナブルなカード。
この3点を重点においてこれから紹介していきます。
では、本日の記事は”闇文明、レアカード編”というわけで早速紹介していきます!
闇文明・レアカードでのおすすめカード集
おすすめカード①時空の凶兵ブラック・ガンヴィート

『サイキッククリーチャー』と呼ばれる類のカードで、40枚のメインデッキとは別に8枚まで用意する事ができます。
場に出た時にタップされているクリーチャーを除去する事が出来るので、これを出す超次元呪文の除去効果も併せて最大2体除去が行えるのがポイント。
そうでなくとも『超次元リバイヴ・ホール』などでクリーチャー回収のついでに除去を飛ばせたりするので、闇のサイキッククリーチャーが出せるデッキでしたら、かなりの確率で投入されています。
これからも使われるカードだと思いますので確保しておきたい1枚。
おすすめカード②撃髄医 スパイナー

Sトリガー持ちのクリーチャーで場に出た時に−3000を三回行う事ができます。
−3000を振り分けて3体除去もいけるし、一体に集中させて−9000を飛ばす事ができるので柔軟な運用が可能です。
『スーパーSトリガー』は4コスト以下のクリーチャーを好きな数だけ蘇生できて強力ではあるんですが、『スーパーSトリガー』自体狙って使う事が現状厳しいのであくまでおまけ程度。
主に”墓地ソース”などの受け札としてよく採用されています。
おすすめカード③九番目の旧王

一体をー12000か、全体を−3000かのどちらかを選んで撃つ事ができるSトリガー呪文。
大型クリーチャーを多様する”コントロール系統”や”ビッグマナ系統”、小型クリーチャーを展開する”速攻系統”、”ビートダウン系統”にどのデッキに対しても防御札として機能するので汎用性の高い一枚です。
闇文明の防御手段として今後も使われていくと思われる一枚です。
おすすめカード④秩序の意志

『Sパック』と呼ばれるキーワード能力を持つ呪文。
『Sパック』は指定された文明を持つカードがシールドから手札に加えられた時に、そのカードを捨てる事で『Sパック』を持つカードをタダで使用する事ができます。
この『秩序の意志』は闇文明を指定しているので必然的に闇が多いデッキにおいて採用候補になります。
効果は敵一体に”封印”を付けるというもので、”封印”は”封印”されたクリーチャーと同じ文明を持つコマンドが召喚されないと剥がせないのでデッキによっては厄介極まりない除去になります。
コストの低さも合間って、採用されるとしたら闇入りの”ビートダウン系統”になってくると思います。
おすすめカード⑤魔天降臨

お互いに手札とマナゾーンを入れ替える殿堂入り呪文。
主に”青黒ハンデス”のような手札破壊(ハンデス)を主軸にしたデッキにおいてはフィニッシャーになり得る一枚です。
かなり特殊なカードなのでどんなデッキに入るとは言えませんが、強力なカードである事は間違いないです。
自分の手札とマナも入れ替えてしまうので、初心者からすれば撃つタイミングが非常にシビアなので難しいカードなのですが、構築の幅が広がるという意味で1枚確保しておいて間違いなさそうです。
総括
今回の記事で闇文明・レアカードのおすすめカードをまとめてみました。
これらのカードは何かと使う機会が多いカード達なので初心者の内はこれらを集めておけば、なんとかなると思います。
値段もなるべく手頃なものを厳選したので参考になれば嬉しいです。
コメント