こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『V・HERO ファリス』 効果モンスター 星5/闇属性/戦士族/攻1600/守1800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札からこのカード以外の「HERO」モンスター1体を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「V・HERO ファリス」以外の「V・HERO」モンスター1体を選び、 永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「HERO」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
現在『V・HERO ファリス』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『V・HERO ファリス』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『V・HERO ファリス』の高騰理由。
- 『V・HERO ファリス』の高騰情報。
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
『V・HERO ファリス』の高騰理由は…?
『V・HERO ファリス』の高騰理由としては、2022年4月23日(土)に発売予定の『POWER OF THE ELEMENTS』(パワー・オブ・ジ・エレメンツ)に収録される新規”HERO”が複数枚判明したからだと思われます。

元々『V・HERO ファリス』は”HERO”の初動を任されることが多かったので、注目されているのでしょう。
色々な動かし方がありますが、『V・HERO インクリース』と『V・HERO ヴァイオン』を組み合わせた動きが一番無難かと思います。
『V・HERO インクリース』 効果モンスター 星3/闇属性/戦士族/攻 900/守1100 このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。 墓地のこのカードを永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、 お互いのメインフェイズに、自分フィールドの「HERO」モンスター1体をリリースして発動できる。 このカードを特殊召喚する。 (3):このカードが魔法&罠ゾーンからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキからレベル4以下の「V・HERO」モンスター1体を特殊召喚する。
『V・HERO ヴァイオン』 効果モンスター 星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1200 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「HERO」モンスター1体を墓地へ送る。 (2):1ターンに1度、自分の墓地から「HERO」モンスター1体を除外して発動できる。 デッキから「融合」1枚を手札に加える。
①手札の”HERO”を捨てて『V・HERO ファリス』を特殊召喚。
②『V・HERO ファリス』の効果でデッキにある『V・HERO インクリース』を魔法&罠ゾーンに置く。
③『V・HERO インクリース』の効果起動。『V・HERO ファリス』をリリースして特殊召喚。
④『V・HERO ファリス』の効果が誘発。デッキから『V・HERO ヴァイオン』を特殊召喚。
上記の要領で展開を行えば最終的には召喚権を使わずに”HERO”が2体場に出すことができ、墓地も肥やすことができます!
最後に出てきた『V・HERO ヴァイオン』の効果で『E・HERO シャドー・ミスト』や『D-HERO ディアボリックガイ』を墓地に落とすことでさらに展開することができるので、汎用性の高い初動枠と言えるでしょう!
『E・HERO シャドー・ミスト』 効果モンスター 星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1500 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。 (2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以外の「HERO」モンスター1体を手札に加える。
『D-HERO ディアボリックガイ』 効果モンスター(準制限カード) 星6/闇属性/戦士族/攻 800/守 800 (1):墓地のこのカードを除外して発動できる。 デッキから「D-HERO ディアボリックガイ」1体を特殊召喚する。
これだけ汎用性があるのにも関わらず、再録に恵まれていないのも高騰に拍車がかかっているかと思われます。
『V・HERO ファリス』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめます。
『V・HERO ファリス』は現在ウルトラレアが1枚3500円〜4000円ほどでの取引が目立っています。ちなみにコレクターズは1枚4000円〜4500円とかなり高値です。
一時期はウルトラレアが1枚3000円ぐらいだったことから、明らかに高騰していますね。
『V・HERO ファリス』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な憶測になるのですが、このまま再録がなければウルトラレアでも1枚4000円を超えるような気がします。
一番の理由は”HERO”が超人気テーマなので、需要が半端ないからですね。新規”HERO”でも相変わらず活躍するカードだと思いますので、気になる方は今のうちに集めておいた方がいいかもしれませんね。
あとがき
今回は『V・HERO ファリス』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント