今回記事で解説するデッキは、2022年2月19日(土)に発売された「20周年超感謝パック 裏の章 パラレル・マスターズ」に収録されてる『砕界の左手 スミス』を採用した”青魔導具”です!
『砕界の左手 スミス』 UC 無色 (4) クリーチャー:アウトレイジ 7000 自分の最初のターンのはじめに、このカードが自分の手札にあり、自分が後攻なら、このカードを超次元ゾーンに置いてもよい。そうしたら、自分の手札をすべて山札に加えてシャッフルし、その後、自分の山札の上から5枚を手札に加える。 |
”青魔導具”は過去に紹介しましたが、今回は『砕界の左手 スミス』を採用したことで初動が安定した新機軸の型を紹介です!
”青魔導具”は長い間使われてる強力なデッキタイプということもあって、使用している方はかなり多いと思いますので、多くの方が参考になるデッキ解説記事になるんじゃないかなって思います!
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
まずはデッキレシピ公開!

カード名 | 枚数 |
堕呪 ゾメンザン | 4 |
卍 新世壊 卍 | 4 |
堕呪 ウキドゥ | 2 |
堕呪 ギャプドゥ | 3 |
堕呪 ゴンパドゥ | 4 |
堕呪 バレッドゥ | 4 |
堕呪 カージグリ | 3 |
堕呪 エアヴォ | 3 |
砕界の左手 スミス | 4 |
凶鬼卍号 メラヴォルガル | 4 |
ガル・ラガンザーク | 2 |
月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍 | 3 |
※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
基本的には従来の”青魔導具”と動かし方は変わりません。
なるべく早く『卍 新世壊 卍』を貼り、青魔導具呪文を4回打って『月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍』のプレイを目指します。
『卍 新世壊 卍』 VR 水文明 (2) 無月フィールド 自分の魔導具呪文を唱えた時、唱えた後で墓地に置くかわりに、このフィールドの下に置いてカードを1枚引いてもよい。 自分の魔導具呪文またはドルスザク呪文を唱えられなくする能力を無視する。 無月の門99:自分のターンの終わりに、このフィールドの下に4枚以上カードがあれば、ゲーム中で一度、水のコスト99以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。 |
『月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍』 SR 水文明 (99) 呪文:ドルスザク ドルスザクを4体まで、自分の手札または墓地からコストを支払わずに召喚してもよい。 このターンの後に自分のターンを追加する。 |
『卍 新世壊 卍』を如何にして手札に素早く呼び込むかが重要になってくるのがこの”青魔導具”というデッキタイプなのですが、今回『砕界の左手 スミス』を採用してマリガンを使うことにより、ターンの始めから『卍 新世壊 卍』を探しに行くことが可能になりました!(マリガンは後攻のみなので注意!)
ただし、『砕界の左手 スミス』が初手になかったら、その後は腐り続けるのが痛いところ。
なので今回は『堕呪 ゴンパドゥ』『堕呪 バレッドゥ』を各4枚採用して『砕界の左手 スミス』のケアを行いつつ『卍 新世壊 卍』の完成を目指す構築にしました。
『堕呪 ゴンパドゥ』で捲れた『砕界の左手 スミス』をどんどん山札の下へ送っていき、『堕呪 バレッドゥ』で引いてしまった『砕界の左手 スミス』を墓地へ送るなりしてデッキを回転させます。
上記の動きを意識しつつ、『月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍』で出す用の『凶鬼卍号 メラヴォルガル』を複数枚用意していきましょう。
『堕呪 ゴンパドゥ』 C 水文明 (2) 呪文:魔導具 自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。 |
『堕呪 バレッドゥ』 C 水文明 (2) 呪文:魔導具 カードを2枚引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。 |
『凶鬼卍号 メラヴォルガル』 VR 闇文明 (8) クリーチャー:マフィ・ギャング/デーモン・コマンド/ドルスザク 11000 無月の門:自分の魔導具が出た時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。 W・ブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のシールドを2つブレイクする。その後、自分のシールドを2つブレイクする。 自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーに「ブロッカー」を与える。 |

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント