
『水の魔術師マジックス』 SR 水文明 (4) クリーチャー:トリックス/チームウェイブ/スペシャルズ 4000 <バズレンダ>[無色(1)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(1)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(1)]支払った回数、使う。) BR-呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。 このクリーチャーのBR能力を使った時、それがこのターン中3回目なら、コストの合計が6以下になるよう、呪文を2枚まで自分の手札から選び、コストを支払わずに唱えてもよい。 |
現在『水の魔術師マジックス』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『水の魔術師マジックス』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『水の魔術師マジックス』の高騰理由。
- 『水の魔術師マジックス』の高騰情報。
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『水の魔術師マジックス』の高騰理由は・・・?
『水の魔術師マジックス』の高騰理由としては、”ユニバースゲート”が結果を残したことで注目されてるからだと思われます。

『ザ・ユニバース・ゲート』 R 火文明 (6) 呪文 自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にフェニックスがあれば、1体につき1ターン、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。(表向きにしたカードの順番を元通りの順序で山札の上に戻す) |
非進化フェニックスや別の用途で使用できるフェニックスが増えたことにより、”ユニバースゲート”の戦い方も少しずつ変化していきました。いわゆる積み込み用カードを採用する必要がありましたが、ここまで揃うと積み込み用カードを採用しなくても普通に戦いつつ、『ザ・ユニバース・ゲート』を成功させることができるデッキに仕上げることが可能です。
基本的には6マナ溜まったら『ザ・ユニバース・ゲート』を打って1〜2ターンほどのエクストラターンを獲得。
1〜2ターンほどのエクストラターンでゲームエンドまで持ち込むのは少々難易度が高いので本記事のトピックにもなっている『水の魔術師マジックス』を噛ませつつデッキを回していきます。
…っといった具合で『ザ・ユニバース・ゲート』と『水の魔術師マジックス』との相性が良いので注目されています!
以上の理由から『水の魔術師マジックス』の高騰に繋がったかと思われます。
『水の魔術師マジックス』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。

『水の魔術師マジックス』は現在1枚1200円〜1300円ほどでの取引が目立っています。
以前までは4桁を下回ってましたが、じわじわと高騰してきましたね。
『水の魔術師マジックス』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、”ユニバースゲート”が結果を残したばかりということもあり、今後の結果次第かと思います。
”ユニバースゲート”がシェアを広げれば比例して『水の魔術師マジックス』の需要も上がるので更なる高騰に繋がるでしょう。
”ユニバースゲート”以外にも使い道はありますし、今後の商品展開次第でいくらでも化ける可能性はあるので、気になる方は今のうちに集めておいた方がいいかもしれませんね。
まとめ
今回は『水の魔術師マジックス』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント