
『蒼狼の王妃 イザナミテラス』 P 水/自然文明 (6) クリーチャー:サムライ/オリジン/ポセイディア・ドラゴン 4000 このクリーチャーが出た時、次のうち1つを選ぶ。 ▶︎相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。 ▶︎自分の山札から1枚目を見て、手札に加えるかマナゾーンに置く。その後、このクリーチャーから進化できる、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、手札またはマナゾーンから選び、このクリーチャーの上に置く。 |
現在『蒼狼の王妃 イザナミテラス』が動きを見せているらしいです。
この記事では『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の高騰理由。
- 『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の高騰情報。
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の高騰理由は・・・?
『聖霊王イカズチ』の高騰理由としては、CSで”カチュアイカズチ”が入賞したことで注目されてるからでしょう!
”カチュアイカズチ”が入賞まで成り上がった背景には『聖霊王イカズチ』+『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の組み合わせが発掘されたのが一因でしょうね。
名前の通り、『幻想妖精カチュア』と『聖霊王イカズチ』を使った強力なコンボデッキです!


『幻想妖精カチュア』 VR 自然文明 (7) クリーチャー:スノーフェアリー 3000 このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。 TT−自分の山札を見る。その中からドラゴンを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。 |
『聖霊王イカズチ』 VR 自然文明 (7) クリーチャー:スノーフェアリー 3000 このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。 TT−自分の山札を見る。その中からドラゴンを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。 |
当ブログでも”カチュアイカズチ”を紹介していますので気になる方はぜひ!
”カチュアイカズチ”のコンボ概要は以下の通り
①『幻想妖精カチュア』と『聖霊王イカズチ』をバトルゾーンに揃えてコンボ始動!
②『幻想妖精カチュア』のタップトリガーを発動。『幻想妖精カチュア』をタップして山札からドラゴンを召喚。
③ドラゴンを場に出したので『聖霊王イカズチ』の効果が誘発。『幻想妖精カチュア』をアンタップ!
④『幻想妖精カチュア』がアンタップ状態に戻ったので再び②→③、以下無限ループ
要するに『幻想妖精カチュア』と『聖霊王イカズチ』が場に揃えば山札のドラゴンを好きなだけ出せるというわけです。
以前までは破壊耐性を持っていない『幻想妖精カチュア』と『聖霊王イカズチ』を場に揃えることが非常に難しかったのですが、『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の登場により条件がかなり緩和されました。
『蒼狼の王妃 イザナミテラス』は”オリジン”持ちでありつつマナから進化クリーチャーを引っ張り出せるのでマナにある『聖霊王イカズチ』を即進化まで持っていくことが可能です!
さらにドラゴン持ちでもあるため『幻想妖精カチュア』効果で『蒼狼の王妃 イザナミテラス』を召喚→『聖霊王イカズチ』に即進化→『聖霊王イカズチ』効果で『幻想妖精カチュア』がアンタップしコンボ始動、まで動くことが可能です。要するに『幻想妖精カチュア』1枚からコンボ始動まで持っていけるというわけです!
以上の理由から、”カチュアイカズチ”は大幅強化され、CS入賞まで結果を残した影響で注目されてるデッキタイプになりました。
『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。

『蒼狼の王妃 イザナミテラス』は現在1枚150円〜200円ほどでの取引が目立っています。
ちなみにシークレット版は1枚1200円ほど。
以前まではいわゆる外れ的ポジションにいたカードだったので、じわじわと高騰してきてる印象。
『蒼狼の王妃 イザナミテラス』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、”カチュアイカズチ”は比較的最近環境に浮上してきたということもあり、高騰するかは今後次第といったところ。
『蒼狼の王妃 イザナミテラス』は比較的新し目のカードなので、いきなり大高騰!ってことは無さそうですが、最近は”カチュアイカズチ”以外のデッキでも採用されるケースが増えて来てるため、じわじわと高騰していくように思います。
これからどんどんCSなどで入賞すれば、さらに高騰すると思うので気になる方は今のうちに確保しておくのがいいかも…?
まとめ
今回は『蒼狼の王妃 イザナミテラス』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント