今回記事で解説するデッキは、先日発売された「王来篇第4弾 終末王龍大戦(ザ・キング・ジ・エンド)」で収録された『地龍神の魔陣』を採用した”アナカラーデッドダムド”です!
『地龍神の魔陣』 UC 水/自然文明 (2) 呪文 G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) 自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を手札に加えるかマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の下に置く。 |
『地龍神の魔陣』は発表当初からスペックが高すぎると騒がれてた一枚ですね!
”G・ストライク”で受け札になりつつ初動になれるのでこれからも広く使われるカードになるかと思います。
今回はそんな『地龍神の魔陣』を採用した”アナカラーデッドダムド”の紹介です!
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
まずはデッキレシピ公開!

カード名 | 枚数 |
フェアリー・Re:ライフ | 4 |
地龍神の魔陣 | 4 |
天災 デドダム | 4 |
奇天烈 シャッフ | 3 |
虹速 ザ・ヴェルデ | 4 |
ウマキン☆プロジェクト | 3 |
絶望と反魂と滅殺の決断 | 4 |
復讐 ブラックサイコ | 1 |
生命と大地と轟破の決断 | 1 |
禁断機関 VV-8 | 1 |
流星のガイアッシュ・カイザー | 2 |
闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー /お清めシャラップ | 2 |
轟く革命 レッドギラゾーン | 3 |
SSS級天災 デッドダムド | 4 |
※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
基本的には従来の”アナカラーデッドダムド”と動かし方は変わらず、マナに色を揃えてブーストしていき、フィニッシャーに繋げて行きます。
過去に当ブログでも”デッドダムド”系統のデッキを紹介していますのでこちらも是非。
今回はオーソドックスに『SSS級天災 デッドダムド』『轟く革命 レッドギラゾーン』をフィニッシャーとして添えて場を制圧していくことに特化させました。
『SSS級天災 デッドダムド』 P 水/闇/自然文明 (8) 進化クリーチャー:トリニティ・コマンド/S級侵略者 11000 進化:自分の水、闇、または自然いずれかのクリーチャー1体の上に置く。 SSS級侵略[天災]:水、闇、または自然のコマンド(自分の水、闇、または自然のコマンドが攻撃する時、バトルゾーン、自分の手札、墓地、マナゾーンにあるこのカードをその上に重ねてもよい) W・ブレイカー このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地かマナゾーンに置く、または手札に戻す。 |
『轟く革命 レッドギラゾーン』 SR 水/火/自然文明 (7) クリーチャー:ソニック・コマンド・ドラゴン/革命軍 11000 革命チェンジ:水、火または自然のコマンド(自分の水、火または自然のコマンドが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい) W・ブレイカー 自分のコマンドはすべて「スピードアタッカー」と「マッハファイター」を持ち、ブロックされない。 ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の他のクリーチャーをすべてアンタップする |
また、最近の”アナカラーデッドダムド”は『絶望と反魂と滅殺の決断』を3〜4枚採用して対応力と持久力を確保している印象。
デッキパワーの底上げにもなりますし今回は4枚採用です。お高いカードなのでカジュアルに楽しんでる方でしたら無理に入れるカードでも無いかと思います。お好きなように調整してみてくださいな。
『絶望と反魂と滅殺の決断』 SR 闇文明 (5) 呪文 この呪文を、自分の墓地から唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の下に置く。 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい) ►相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。 ►コスト4以下の闇のクリーチャー1体またはコスト4以下の闇のオーラを1枚、自分の墓地から出す。 ►相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。 |

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント