『緊急再誕』 R 光文明 (3) 呪文 S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) 自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、手札から出す。 |
現在『緊急再誕』がじわじわと高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『緊急再誕』が注目されてる理由と、相場の情報をまとめていきます。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『緊急再誕』が注目されてる理由は…?
『緊急再誕』が現在注目されている理由は、『ナゾの光・リリアング』と組み合わせた”ラッカ綺羅star”がCS入賞したからでしょう。
『ナゾの光・リリアング』 SR 光文明 (2) クリーチャー:メタリカ/スペシャルズ 2000 キズナ(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャー1体のKP能力を使う) KP−光のコスト3以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。 エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない) |
『「正義星帝」 <鬼羅.Star>』 SR 光文明 (5) スター進化クリーチャー:メタリカ/ヒューマノイド/レクスターズ 8500 スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) W・ブレイカー このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。 自分のコスト4以下のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップする。 |
『ナゾの光・リリアング』の出た時効果で『緊急再誕』を唱えることができ、『緊急再誕』の破壊効果の対象を『ナゾの光・リリアング』にすることで”エスケープ”効果で場に止まりつつ展開することが可能です。
『緊急再誕』は進化クリーチャーも問題なく出せるため、マナさえ伸びていればメインの『「正義星帝」 <鬼羅.Star>』を出すこともできます!
以上の理由で『緊急再誕』の需要が高まってるかと思われます。
『緊急再誕』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。

『緊急再誕』は現在1枚100円〜150円ほどでの取引が目立ってきています。
『緊急再誕』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、高騰するかはこれからのCS結果次第かと思います。
”ラッカ綺羅star”は元々強力なデッキタイプなので、『緊急再誕』+『ナゾの光・リリアング』の組み合わせが発掘されたことで更に強力なデッキタイプになったことでしょう!
これからCSなどで入賞すれば、高騰するのは間違いないと思いますので気になる方は今のうちに確保しておくのがいいかも…?
まとめ
今回は『緊急再誕』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント
[…] 【デュエマ高騰】『緊急再誕』がじわじわ高騰中…?注目されてる理由をT… […]