今回記事で解説するデッキは、先日発売された「王来篇第4弾 終末王龍大戦(ザ・キング・ジ・エンド)」で収録された『バラギアラ <ヴェロキボアロ.Star>』を採用した”4cガイアッシュRX”です!
『バラギアラ <ヴェロキボアロ.Star>』 SR 自然文明 (7) スター進化クリーチャー:マスター・ハザード/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/レクスターズ 15000 スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) T・ブレイカー 相手のクリーチャーが出た時、そのクリーチャー以下のコストを持つ自然のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。 このクリーチャーがタップしていれば、自分は攻撃されない。 |
『バラギアラ <ヴェロキボアロ.Star>』は今弾で一番注目されているカードかと思いますが、なんだかんだで当ブログでは紹介してなかったので記事を書かせていただきます。
コンボというよりは単体でのカードスペックが化け物レベルの強カードって印象なので、今回は環境でも活躍している”4cガイアッシュRX”に採用した構築を紹介します!
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
まずはデッキレシピ公開!

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
基本的には過去に紹介した”シータ閃RX”と動かし方は変わりません。
なるべく早く『王来英雄 モモキングRX』を着地させ、『バラギアラ <ヴェロキボアロ.Star>』を出して場を制圧させていきます。
『バラギアラ <ヴェロキボアロ.Star>』を出すことができれば相手からすればかなり処理に困るカードになるかと思います。
『王来英雄 モモキングRX』 KGM 火/自然文明[ジョーカーズ] (5) クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ 6000 スピードアタッカー W・ブレイカー このクリーチャーが出た時、手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。 シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。 |
また、『バラギアラ <ヴェロキボアロ.Star>』はフィニッシャーでありながらも単色カードでもあるのでブースト枠を多色にしても事故を防ぐことができるのも採用するメリットですね。
今回は遠慮なく『ボルシャック・栄光・ルピア』『メンデルスゾーン』を採用しても問題ないと判断し、採用!
『ボルシャック・栄光・ルピア』 P 火/自然文明 (3) クリーチャー:ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン 4000 このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。 |
『メンデルスゾーン』 P 火/自然文明 (2) 呪文 自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中のドラゴンをすべて、タップしてマナゾーンに置き、残りのカードを墓地に置く。 |
全体的にカードパワーが高いカードで構築できたので、非常に強力なデッキに仕上がったかと思います。
高いカードが多いですが…機会があれば是非一度回してみてくださいませ!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント