
『ロイヤル・ドリアン』 R 自然文明 (5) クリーチャー:ワイルド・べジーズ 1000 S・トリガー このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるすべての進化クリーチャーの一番上のカードを、持ち主のマナゾーンに置く。 |
現在『ロイヤル・ドリアン』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『ロイヤル・ドリアン』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『ロイヤル・ドリアン』の高騰理由は・・・?
『ロイヤル・ドリアン』の高騰理由としては、最近のCSで結果を残している”退化”の影響もありますが、一番は”モモキングJO”の対策としての需要でしょうか?
”モモキングJO”は手札にある進化クリーチャーに進化させながら連続攻撃を行うデッキなのですが、『未来王龍 モモキングJO』の連続攻撃が確定するタイミングは攻撃の終了時なので、『ロイヤル・ドリアン』がトリガーすれば連続攻撃前に進化を剥がすことができ、結果として連続攻撃を止めることが可能です!

『未来王龍 モモキングJO』 KGM 火/自然文明[ジョーカーズ] (5) クリーチャー:ジョーカーズ/ヒーロー・ドラゴン/レクスターズ 7000 スピードアタッカー W・ブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーから進化できる、名前に《モモキング》とある進化クリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。 シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーの一番上のカードを墓地に置いてもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップし、カードを1枚引く。 |
他にも、現在様々なデッキに採用されている『アルカディアス・モモキング』の除去札としても活躍が期待でき、”退化”に採用すれば相手をメタりつつ自分の動きを通せることから環境にマッチしたカードと言えるでしょう。

『アルカディアス・モモキング』 KGM 光/火文明[ジョーカーズ] (6) スター進化クリーチャー:ジョーカーズ・ドラゴン/エンジェル・コマンド/レクスターズ 12500 スター進化:レクスターズ、光のクリーチャー、または火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) T・ブレイカー 自分の他のレクスターズすべてのパワーを+2000する。 相手は光以外の呪文を唱えられない。 各ターン、はじめて出る相手のクリーチャーは、タップして出る。 |
『ロイヤル・ドリアン』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。
『ロイヤル・ドリアン』は現在1枚500円〜600円ほどでの取引が目立っています。
今までも”数少ない退化”の起動役として注目されたことはありますが、今回はメタとしても注目されているため、いつも以上に大きく値段が跳ね上がってる印象。
『ロイヤル・ドリアン』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、高騰理由が周りの環境によるものなので、今後は環境の変化次第で値段がじりじり下がっていくかと思います。
再録も少ないのも拍車にかかって現在の値段にまで上がったかと思いますが、話題になれば各地で発掘されて市場の流通枚数も増えていくかと思います。この場合も下落ですね。
どうしても必要!って方以外はもう少し待ってみていいかもしれませんね。
まとめ
今回は『ロイヤル・ドリアン』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント