【デュエル・マスターズ】最近また活躍してる注目デッキ!『青魔導具』【デッキレシピあり】

【デュエマ】デッキ解説記事

今回記事で解説するデッキは、最近また環境で活躍してる”青魔導具”です!

月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍』 SR 水文明 (99)
呪文:ドルスザク
ドルスザクを4体まで、自分の手札または墓地からコストを支払わずに召喚してもよい。
このターンの後に自分のターンを追加する。

青魔導具”は発売当時から愛用しているプレイヤーが多く、今までも多くの大会で結果を残してきたデッキタイプですね。

受け性能が非常に高いのが特徴で、ビートダウンが多い環境だと安定した勝率を叩き出すことができます!

逆にビートダウンが少ない環境だと、あまり結果を残せないデッキでもあるのである意味環境にされやすいと言えるでしょう。

今回は現環境に合わせた最新型青魔導具”の紹介です!

筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。

現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

まずはデッキレシピ公開!

メインデッキ 40枚

デッキ解説

基本的には従来の青魔導具”と動かし方は変わりません。

なるべく早く『卍 新世壊 卍』を貼り、青魔導具呪文を4回打って月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍』のプレイを目指します。

卍 新世壊 卍』 VR 水文明 (2)
無月フィールド
自分の魔導具呪文を唱えた時、唱えた後で墓地に置くかわりに、このフィールドの下に置いてカードを1枚引いてもよい。
自分の魔導具呪文またはドルスザク呪文を唱えられなくする能力を無視する。
無月の門99:自分のターンの終わりに、このフィールドの下に4枚以上カードがあれば、ゲーム中で一度、水のコスト99以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。

現環境で活躍している青魔導具”は『堕呪 ゾメンザン』を3〜4枚採用していることと、青魔導具付きトリガー呪文に枠を割いてることが多い印象。

相手が攻撃してきた時に『堕呪 ギャプドゥ』などがトリガーできればそれだけで卍 新世壊 卍』のカウントを進めることができますし、堕呪 ゾメンザン』を手札に抱えておけば最速3、4ターンで発動も夢ではありません。現環境がビートダウンだからこそできる芸当でしょう。

堕呪 ゾメンザン』 P 水文明 (1)
呪文:魔導具
堕呪 ギャプドゥ』 P 水文明 (2)
呪文:魔導具
スーパー・S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加えるとき、コストを支払わずにすぐ唱えもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、この呪文にS能力を与える)
カードを1枚引く。
S−次の自分のターンの終わりまで、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました