今回記事で解説するデッキは、最近のCSで結果を残している”グルメ墓地ソース”です!

『樹食の超人』 R 自然文明 (8) クリーチャー:ジャイアント/不死樹王国 12000 このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンまたは手札から、好きな枚数の他のカードを選んでもよい。このようにして選んだカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、選んだカードを墓地に置く。 T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする) マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる) |
”グルメ墓地ソース”は従来の”墓地ソース”に比べると動かし方が全く異なるので、亜種みたいな立ち位置にあるデッキタイプだと思います。
というもの、今までの”墓地ソース”は毎ターンコツコツと墓地を貯めてからフィニッシャーに繋いでいくのが定石だったと思いますが、”グルメ墓地ソース”は1ターンで一気に墓地を増やしてフィニッシャーに繋げるという墓地メタもびっくりな動きをしてきます!
メタに強い”グルメ墓地ソース”…大会に出る方は必見です!
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
まずはデッキレシピ公開!

カード名 | 枚数 |
巨大設計図 | 4 |
SMAPON | 4 |
シリウ・ヘブン | 4 |
樹食の超人 | 4 |
龍装鬼 オブザ08号 /終焉の開闢 | 4 |
超七極Gio /巨大設計図 | 4 |
偽りの名 13 /種族選別 | 4 |
ブラキオ龍樹 | 3 |
暴走龍 5000GT | 4 |
大樹王 ギガンディダノス | 3 |
大魔王 ウラギリダムス | 2 |
※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
”グルメ墓地ソース”は墓地を肥やすよりもまずは手札を増やすことが重要です。
序盤から『巨大設計図』『種族選別』を打って手札を増やしていきましょう。
『巨大設計図』はコストが7以上のカードを手札に加えることができるのですが、ツインパクトの上面のコストを参照することができるので、打てばどんどん第二、第三のドローソースを確保できるのがこのデッキの強みでもあります。



『巨大設計図』 C 自然文明 (2) 呪文 自分の山札の上から4枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から、コスト7以上のクリーチャーをすべて自分の手札に加え、残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。 |
『超七極Gio』 UC 光文明 (9) 進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 11500 このクリーチャーを召喚する時、自分の手札にある他のコスト9のカードを好きな数、相手に見せてもよい。こうして見せたカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 進化:光のクリーチャー1体の上に置く。 ブロッカー W・ブレイカー |
『巨大設計図』 UC 自然文明 (2) 呪文 自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から、コスト7以上のクリーチャーをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。 |
『偽りの名 13』 P 自然文明 (10) クリーチャー:アンノウン 24000 ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする) |
『種族選別』 P 自然文明 (3) 呪文 自分の山札の上から3枚を表向きにし、その中から異なる種族を持つクリーチャーを好きな数選ぶ。それらを手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 |
手札を大量に確保をしたらメインの『樹食の超人』をプレイしましょう。
手札を捨てた分だけコストが軽くなる効果を悪用して、増やした手札を一気に捨てることでフィニッシャーに繋げるだけの墓地を肥やしていきましょう。
この時、”フシギバース”持ちの『ブラキオ龍樹』『大樹王 ギガンディダノス』辺りも墓地に落とせるとGOOD!



『ブラキオ龍樹』 SR 自然文明 (11) クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/不死樹王国 23000 Q・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを4枚ブレイクする) 相手のクリーチャーがバトルゾーンに出ることによって、相手のクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。(例えば、相手は「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力を使えない) <フシギバース>[自然(13)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[自然(13)]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[自然(1)]より小さくならない) |
『大樹王 ギガンディダノス』 KGM 闇/自然 (12) クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/不死樹王国 50000 ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする) このクリーチャーが出た時、相手は自身の手札をすべてマナゾーンに置く。 自分は、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーに攻撃されない。 <フシギバース>[闇/自然(14)](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[闇/自然(14)]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[闇/自然(2)]より小さくならない) |
『樹食の超人』の召喚に成功して墓地を貯めることができたらあとは簡単。
手札にキープしていた『暴走龍 5000GT』を召喚して上記の”フシギバース”持ちに繋げていきましょう!
コントロール相手には『ブラキオ龍樹』、ビートダウン相手には『大樹王 ギガンディダノス』を優先するなどして場を制圧していきます。
”ジョー星ゼロルピア”相手には『暴走龍 5000GT』の召喚封じが有効ですので相手に合わせていきましょう。

『暴走龍 5000GT』 VIC 火文明 (12) クリーチャー:アウトレイジ 12000 このクリーチャーを召喚するコストは、自分の墓地のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただし、コストは0以下にならない。 スピードアタッカー T・ブレイカー このクリーチャーが出た時、サイキック・クリーチャーをすべて破壊する。その後、パワー5000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 すべてのプレイヤーは、パワー5000以下のクリーチャーを召喚できず、サイキック・クリーチャーを出すことができない。 |
採用しているカードは複雑な効果を持っているカードが多いですが、動かし方自体は非常にシンプルなデッキですので一回回してみるとすぐに慣れると思います!
少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント
[…] […]