『キング・マニフェスト』 KGM 水/自然文明 (7) クリーチャー:トリックス/チームウェイブ 11000 <バズレンダ>[無色(3)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(3)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(3)]支払った回数、使う) BR-自分の山札をシャッフルし、上から1枚目を表向きにする。それがクリーチャーなら、コストを支払わずに召喚してもよい。呪文なら、コストを支払わずに唱えてもよい。 マッハファイター W・ブレイカー |
現在『キング・マニフェスト』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『キング・マニフェスト』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『キング・マニフェスト』の高騰理由。
- 『キング・マニフェスト』の高騰情報。
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『キング・マニフェスト』の高騰理由は・・・?
『キング・マニフェスト』の高騰理由は、『レジェンド スーパーデッキ 神歌繚嵐』にて収録された『神歌と繚嵐の扉』との相性の良さが注目されているからでしょう・
先日行われたCSで『神歌と繚嵐の扉』を採用した”キューブ”が結果を残したことから注目され始めました。
『神歌と繚嵐の扉』 P 水/自然文明 (8) 呪文 S・トリガー 自分の山札の上から4枚を表向きにし、その中からクリーチャーを1体、相手に選ばせる。そのクリーチャーを出し、残りを好きな順序で山札の下に置く。このターンの終わりに、そのクリーチャーを山札の下に置く。 自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選んでもよい。その2体をバトルさせる。 |
いわゆる大型獣を呪文で踏み倒すガチャデッキなのですが、『キング・マニフェスト』が捲れてしまっても出た時効かでもう一回踏み倒しが行えるので相性が非常に良い一枚です。
以上の理由から、今回の高騰に繋がりました。
『キング・マニフェスト』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。
『キング・マニフェスト』は現在1枚600円〜700円ほどでの取引が目立っています。
以前までもガチャデッキで採用されてたカードだったのですが、今回注目されたことで明らかに値段が上がりましたね。
以前までは1枚400円〜500円ほどでの取引が目立ってたと記憶しています。
『キング・マニフェスト』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、まだ”キューブ”が結果を残したばかりということもあって、今後もさらに注目されて使用数が伸びてくると思います。
そうなってくると、比例して『キング・マニフェスト』の需要が拡大し、さらに高騰する可能性もありますね。
気になる方は今のうちに集めておいた方がいいかもしれませんね。
まとめ
今回は『キング・マニフェスト』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント