『完全不明』 SR 水文明 (11) クリーチャー:??? 16000 T・ブレイカー 相手のターン中、相手がマナゾーンにカードを置いた時またはカードを使った時、相手はターンの残りをとばす。 相手のクリーチャーが攻撃する時、その攻撃の後、相手はターンの残りをとばす。 |
現在『完全不明』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『完全不明』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『完全不明』の高騰理由は・・・?
『完全不明』の高騰理由は、『レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐』の内容に収録されてないことが確定したからでしょう。
先日のデュエチューブ様の動画にて収録内容が公開されました。
『神歌の歌姫アマテラス・キリコ』 P 水文明 (8) 進化クリーチャー:サイバー・コマンド/オリジン 13000 進化:サイバーまたはオリジン1体の上に置く。 T・ブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のクリーチャーをすべて山札に加えてシャッフルする。その後、自分の山札の上から10枚を表向きにし、その中からコストが10以上のクリーチャーをすべて出す。残りをシャッフルして山札の下に置く。 |
『完全不明』は10コストなので『神歌の歌姫アマテラス・キリコ』で出すことができて相性が良いことから再録が期待されていましたが、今回は見送りという形に。
『神歌の歌姫アマテラス・キリコ』が環境で見ることになるかは現時点だと研究段階なのですが、非常に面白そうなデッキが組めそうな能力を持っているので注目しているプレイヤーが多い印象。
現環境で活躍している『流星のガイアッシュ・カイザー』の存在もあることから、今後は10コスト以上の強力なフィニッシャーがプッシュされるかもしれないので要チェックですね。

『流星のガイアッシュ・カイザー』 SR 水/自然文明 (6) クリーチャー:ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000 相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、バトルゾーンに自分の 《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 W・ブレイカー このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。 自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。 |
また、『完全不明』は強力な延命効果を持っているので『神歌の歌姫アマテラス・キリコ』よりも『神歌と繚嵐の扉』でトリガーからの踏み倒しが強い場面が多いのも特徴ですね!
『神歌と繚嵐の扉』で場に出すとターンの終わりにいなくなりますが、”Sトリガー”で出せば1ターン貰える受け札としても機能できるので要注目な一枚ですね!
『神歌と繚嵐の扉』 P 水/自然文明 (8) 呪文 S・トリガー 自分の山札の上から4枚を表向きにし、その中からクリーチャーを1体、相手に選ばせる。そのクリーチャーを出し、残りを好きな順序で山札の下に置く。このターンの終わりに、そのクリーチャーを山札の下に置く。 自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選んでもよい。その2体をバトルさせる。 |
『完全不明』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。
『完全不明』は現在1枚500円〜600円ほどでの取引が目立っています。
能力が強力なロック系なので、”キューブ”のような早期に踏み倒しを行うデッキでよく採用されてる印象。
今回の高騰で更に注目が集まり、少しですが高騰しているように思います。
『完全不明』はどこまで高騰する?
こからは個人的な見解になるのですが、今回の『レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐』が発売されてないタイミングでの高騰なのでこれからさらに『完全不明』が高騰する可能性がありますね。
現状ですと、『神歌の歌姫アマテラス・キリコ』の踏み倒し先として注目されていますが、『流星のガイアッシュ・カイザー』との相性も良いので今後いつ使われるかわからない一枚だと思います。
実際に発売されて結果を残せば更に高騰するでしょうし、気になる方は今のうちに集めておいた方がいいかもしれませんね。
まとめ
今回は『完全不明』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント