『アカシック・ファイナル』 VR 光/水/火文明 (6) NEOクリーチャー:サイバーロード/アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド 8000 NEO進化:自分の多色クリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う) 侵略:多色ドラゴン(自分の多色ドラゴンが攻撃する時、自分の手札にあるこのカードをその上に重ねてもよい) W・ブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から多色カードをすべて手札に加え、残りを墓地に置く。 自分の多色ドラゴンの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは1以下にはならない。 |
現在『アカシック・ファイナル』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『アカシック・ファイナル』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『アカシック・ファイナル』の高騰理由。
- 『アカシック・ファイナル』の高騰情報。
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『アカシック・ファイナル』の高騰理由は・・・?
『アカシック・ファイナル』の高騰理由は、コロコロコミック12月号にて公開された『未来王龍 モモキングJO』との相性が良いのが原因かと思われます。
『未来王龍 モモキングJO』は2021年12月18日に発売予定の”終末王龍大戦”にて収録されるカードです。
『未来王龍 モモキングJO』 KGM 火/自然文明[ジョーカーズ] (5) クリーチャー:ジョーカーズ/ヒーロー・ドラゴン/レクスターズ 7000 スピードアタッカー W・ブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーから進化できる、名前に《モモキング》とある進化クリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。 シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーの一番上のカードを墓地に置いてもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップし、カードを1枚引く。 |
要約すると、『未来王龍 モモキングJO』の攻撃時にモモキング名称をもっている進化クリーチャーに進化することが可能。”シンカパワー”で攻撃の後に一番上のカードを墓地に送ることでもう一回攻撃+ワンドロー。
手札にモモキング名称をもっている進化クリーチャーがあればその分連続で攻撃できるというわけです。『未来王龍 モモキングJO』の”シンカパワー”はモモキング名称である必要はありません。
そこで注目されたのが『アカシック・ファイナル』!

『未来王龍 モモキングJO』の攻撃時に『アカシック・ファイナル』の”侵略”を宣言し、そのまま攻撃。
『アカシック・ファイナル』効果で手札を増やしつつ、『未来王龍 モモキングJO』の”シンカパワー”効果で一番上の『アカシック・ファイナル』を墓地に送りつつ、もう一回攻撃することが可能です。
『アカシック・ファイナル』、『未来王龍 モモキングJO』の能力でモモキング名称をもっている進化クリーチャーを探しつつ攻撃ができます!そのままゲームエンドまで持ち込める強力なコンボですね!
また、『ボルメテウス・モモキング』とも相性が良く、『アカシック・ファイナル』の”侵略”と同じタイミングで『未来王龍 モモキングJO』効果で『ボルメテウス・モモキング』を出すことでシールド焼却しつつ”シンカパワー”で剥がすクリーチャーをカサ増しできます!
『ボルメテウス・モモキング』 SR 火文明 (7) スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 7000 スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) W・ブレイカー このクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。 ►相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 ►相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。 |
これだけでゲームエンドに持ち込む強力なコンボが見つかったので高騰しています!
『アカシック・ファイナル』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。

『アカシック・ファイナル』は現在1枚500円〜600円ほどでの取引が目立っています。
以前まではあまり注目されてなかったカードだったので、今回注目されたことで明らかに高騰していますね!
『アカシック・ファイナル』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、まだ『来王龍 モモキングJO』が発売されてないタイミングでの高騰なのでこれからさらに高騰する可能性がありますね。
実際に発売されて結果を残せば更に高騰するでしょうし、気になる方は今のうちに集めておいた方がいいかもしれませんね。
結果を残して環境トップにまでなれば1枚1000円とか普通にありえそう。今までの高騰したベリーレアは比較的4桁行くカードが多かった印象です。(ゴルドーザとかプロジューサーとか)
まとめ
今回は『アカシック・ファイナル』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント