
『超宮兵 マノミ』 R 水文明 (5) クリーチャー:ムートピア 4000 G・ゼロ:このターン、自分が呪文を3枚以上唱えていれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引く。 |
現在『超宮兵 マノミ』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『超宮兵 マノミ』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『超宮兵 マノミ』の高騰理由は・・・?
『超宮兵 マノミ』の高騰理由は、最近CSでの活躍が目立っている”青魔道具”に採用されてるが一因でしょう。
現在CSで活躍している”青魔道具”は既存のテンプレとはかなり変わっており、軸である『月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍』『卍 新世壊 卍』はあまり採用せずに”ムートピア”をフィニッシャー兼アタッカーとして採用しているのが特徴です。


『月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍』 SR 水文明 (99) 呪文:ドルスザク ドルスザクを4体まで、自分の手札または墓地からコストを支払わずに召喚してもよい。 このターンの後に自分のターンを追加する。 |
『卍 新世壊 卍』 VR 水文明 (2) 無月フィールド 自分の魔導具呪文を唱えた時、唱えた後で墓地に置くかわりに、このフィールドの下に置いてカードを1枚引いてもよい。 自分の魔導具呪文またはドルスザク呪文を唱えられなくする能力を無視する。 無月の門99:自分のターンの終わりに、このフィールドの下に4枚以上カードがあれば、ゲーム中で一度、水のコスト99以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。 |
”青魔道具”を採用している理由としては『月下旋壊 ド・リュミーズ』の存在が大きいでしょう。
マナが4マナ以上、青魔道具が一枚以上あれば、手札の魔道具を2枚捨てることでタダで使用することができるので”ムートピア”の”G・ゼロ”のカサ増しとして非常に優秀です。
『月下旋壊 ド・リュミーズ』で呪文の詠唱枚数をカサ増しし、『次元の嵐 スコーラー』の早期召喚を狙ってそのまま攻撃して〆まで持っていく動きが現在CSで結果を残している型になっています。

『月下旋壊 ド・リュミーズ』 R 水文明 (5) 呪文:ドルスザク 自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、そのうち少なくとも1枚が魔導具なら、コストを支払うかわりに魔導具を2枚自分の手札から捨てて、この呪文を唱えてもよい。 カードを3枚引く。 |
『次元の嵐 スコーラー』 SR 水文明 (11) クリーチャー:ムートピア/スペシャルズ 11000 G・ゼロ:このターン中に自分の呪文を5枚以上唱えていれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 W・ブレイカー このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、それがこのゲーム中にバトルゾーンに出した最初の《次元の嵐 スコーラー》なら、このターンの後で自分のターンをもう一度行う。 |
一連の動きをするうえで『超宮兵 マノミ』はアタッカーとして使うことができ、途中で出して2ドローを行うことで次に唱える呪文を確保することができ、『次元の嵐 スコーラー』の”G・ゼロ”サポートとして非常に優秀です。
上記の事から『超宮兵 マノミ』は注目され、高騰しています。
『超宮兵 マノミ』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。
『超宮兵 マノミ』は現在1枚150円〜200円ほどでの取引が目立っています。
以前まではファンデッキに採用される程度でしたが、今回のCS結果をきっかけに若干高騰の兆しが見えてる印象。
『超宮兵 マノミ』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、今後のCS結果次第ではさらに高騰するように思います。
現状、そこまで高額ってわけでもありませんし、気になる方はいまのうちに確保しておいた方がいいかもしれませんね。
まとめ
今回は『超宮兵 マノミ』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント