今回記事で解説するデッキは、最新弾の『20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX』に収録された『甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー』を使った”赤緑ガンガンオー”です!

『甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー』 VR 自然文明 (8) 進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/ビークル・ビー/侵略者 18000 究極進化:進化クリーチャー1体の上に置く。 侵略:自然のコスト3以上の進化クリーチャー(自分の自然のコスト3以上の進化クリーチャーが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい) Q・ブレイカー このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーをすべて、持ち主のマナゾーンに置く。 |
当ブログでも一度、『甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー』を主軸にした3キル特化の”緑単ガンガンオー”を紹介しましたが、今回のはいわゆるメタクリーチャーを多数採用した大会仕様の構築を紹介していきます!
大会仕様といえども金額はかなり安めです!
初めてCSに参加する…って方でも回しやすく組みやすい構築ですので是非おすすめです!
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
まずはデッキレシピ公開!

カード名 | 枚数 |
とこしえの超人 | 4 |
ベイB セガーレ | 4 |
リツイーギョ #桜 #満開 | 4 |
進化設計図 | 4 |
天体妖精エスメル /「お茶はいかがですか?」 | 3 |
勝舞の機神装甲ヴァルボーグ /火炎ヴァルバスター | 4 |
QX. <ゴエモンキー!.Star> | 4 |
ソーナンデス <レイザー.Star> | 2 |
密林の総督ハックル・キリンソーヤ | 4 |
龍装者 バルチュリス | 3 |
甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー | 4 |
※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
今回の構築は前回と違って無理に3キルを狙わないです。
この手のデッキタイプは3キルに特化させると失敗した時のリターンが大きすぎるんですよね。
なので大会仕様になると各種メタクリーチャーや受け札を採用して対応力を高める構築が好まれます。
序盤は『とこしえの超人』『ベイB セガーレ』『リツイーギョ #桜 #満開』を展開して相手の動きに牽制を入れます。



『とこしえの超人』 UC 自然文明 (1) クリーチャー:ジャイアント 4000 G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。 |
『ベイB セガーレ』 UC 自然文明 (1) クリーチャー:ミルクボーイ 6000 このクリーチャーは攻撃できない。 相手が、自身のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを出す時、相手はそれをかわりにマナゾーンに置き、その後、自分はこのクリーチャーをマナゾーンに置く。 |
『リツイーギョ #桜 #満開』 UC 自然文明 (2) クリーチャー:トリックス/チームウェイブ 3000+ 相手のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、そのターン、相手が自身の他のクリーチャーを2体以上バトルゾーンに出していれば、相手はかわりにそれをマナゾーンに置く。 相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。 |
ある程度相手の動きに牽制を入れたらこれらメタクリーチャーを進化させてそのまま『甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー』に侵略させて一気に勝負を決めに行きましょう!
3キル特化に比べるとどうしてもアタッカーが不足してしまう分、『龍装者 バルチュリス』で補っているのがこの仕様の特徴ですね。


『龍装者 バルチュリス』 UC 火文明 (5) クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー 4000 自分のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーが自分の手札にあり、その攻撃がこのターン2度目のクリーチャーによる攻撃で、このターン自分の《龍装者 バルチュリス》をバトルゾーンに出していなければ、攻撃の後、このクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。 スピードアタッカー |
あとは相手のシステムクリーチャーや設置物を退かせるように『勝舞の機神装甲ヴァルボーグ/火炎ヴァルバスター』を採用しているのも特徴でしょう。
上面が進化クリーチャーなので『進化設計図』でついでに回収できるので非常に相性が良いと言えるでしょう!


『勝舞の機神装甲ヴァルボーグ』 P 火文明 (3) 進化クリーチャー:ヒューマノイド 5000+ 進化:ヒューマノイド1体の上に置く。 攻撃中、このクリーチャーのパワーを、バトルゾーンにある他の火のクリーチャー1体につき+1000する。 パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする) |
『火炎ヴァルバスター』 P 火文明 (2) 呪文 次のうちいずれか1つを選ぶ。 ▶相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ▶バトルゾーンにある相手のクリーチャーではないカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 |
『進化設計図』 R 自然文明 (2) 呪文 S・トリガー 自分の山札の上から6枚を表向きにする。その中から進化クリーチャーをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。 |
ほんとに安く組める割に大会でも結果を残せるほどの実力を持ったデッキです!
気になる方は是非お試しあれ!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント