カードショップってなんで臭いの?TCG店員が原因を追求してみた

その他・過去記事

みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。

読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)

さてさて、本日のブログ記事は・・・

『カードショップってなんで臭いの?TCG店員が原因を追求してみた』

といった内容で書いていきます。

カードショップってなんで臭いの?

私は5年くらいカードショップで働いてた人間でございます。現在もカードショップで働きながら片手間で動画投稿をしていたり、ブログを書いていたりと自分で言うのもなんですが、結構忙しい人間でございます。

さて、そんな私が長年気になっていることがひとつあります。それは・・・

『カードショップってなんでこんなに臭いの?!?!』

これは普段TCGショップに通っているプレイヤー様も密かに思っていることではないでしょうか?

今回はそんなTCG界における七不思議のひとつである『カードショップの臭さ』についてTCG店員が深く追求していこうかなと思います。

※あくまで個人的な推測にすぎないので参考程度によろしくお願いします。

原因①お客様でたまに・・・

これはあまり大声では言えないことですけど・・・

「どこのショップでも大概一人はレベチで臭いお客様がいます。」

私はこれまでに3箇所ほどTCGショップで働かせていただいていましたが・・・

3箇所中2箇所は「レベチで臭いお客様が常連でした。」

どのくらいレベチかというと、冗談抜きでゲロの匂いがします。

毎日風呂に入らないと体臭ってゲロになるんや・・・って改めて人類の神秘に触れたような気がします・・・

話を戻しますと、TCGショップの匂いの原因はお客様の体臭があります。

これに関しては店側で消臭剤を使ったり、出禁にするなりで対策はできないことはないんですが、店側としてはあからさまに匂い対策をしてしまうとお客様を傷つけてしまう恐れがあるので強く言えない職場が多かったのが私の経験です。

私としては他のお客様が心地よい場所だと思えてくれるなら一人のプレイヤーぐらいは切り捨ててもいいと思うんですが、店舗側としてはそうはいかないんでしょうね。

原因②TCGショップって長居が多いので・・・

TCGショップってカードゲームで遊んだりショーケースで眺めていたりと他のお店に比べてお客様の滞在時間が長いです。お客様の滞在時間が長いと汗の匂いが店に充満していきます。

これがもしレベチで臭いお客様の場合だと、相乗効果で匂いのレベルが上がります。

これもTCGショップが臭いと言われる原因でしょうね。

対策としてはこまめに汗を拭き取ることですかね。特に夏場は密集しやすいのも相まって汗がすぐ出ると思うので各自でこまめに汗を拭き取りましょう。

店側としても店の換気をするなり、冷房などをつけて湿度や温度を下げる工夫をする必要がありますね。

原因③風呂は入ってても服は・・・

匂い対策として毎日風呂に入ってても洋服に汗の匂いがこびりついて匂ってしまう人も中にはいらっしゃいます。先ほどもいった通りTCGショップって長居が多くて人も密集しているのでどうしても他のところよりも汗の匂いがつきやすい印象を受けます。

ちょっと気が引けるかもしれませんが、よれよれの洋服は捨てて新しい洋服を新調しましょう。

カードなんかにお金かけてる場合じゃないっす。

原因④大会のメタとして・・・

これは都市伝説なんですが、なんでも「体臭を臭くすることで対戦相手の判断能力を低下させる」人がいるらしいです。

こんな人はモラルもクソもないんで店側がさっさと出禁にしてしまいしょう。

原因⑤店側の対応が・・・

TCGショップが臭くなる原因としては店側の対策不足も少なからずあるかと思います。

匂いのきついプレイヤーは注意する、消臭剤常備、店の換気・・・

いくら仕事といえど人様に「臭い」って言うのはハードルが高いので躊躇してしまうのもわかりますがね・・・

まとめ

さて、今回はTCGショップが臭い原因を追求してみましたが・・・

こうしてみると汗が出やすい条件は揃ってしまってるので臭くなるのはしょうがないかもしれませんね。

それでも店側は換気をしたり消臭剤を常備したりと対策はできるはずです。

またお店を利用する方も毎日風呂に入って汗の処理はちゃんとして服に匂いがないか確認しましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました