みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。
読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)
さてさて、本日のブログ記事は・・・
『高騰した昔のカードの買取って本当に買い取ってるの?』
といった内容で書いて行きます。
最近『フォール・クロウラー』がすごいよね。
最近デュエマ界隈で相場が跳ね上がっているカードがあります。

それがこちらの『フォール・クロウラー』です。
なんで相場が上がっているのかざっくり説明すると「オカルトアンダケイン」に採用されているコンボパーツの一つです。かなり昔のレアカードなので現在オークションなどで高額で取引されています。

もちろんショップ側も高額での買取告知を行っているわけですが・・・

「たまにすごい金額の買取告知を見るけど
本当にこの値段で買い取ってくれるのかな・・・?」
近年、昔のカードが高騰するとSNS上では強気の買取告知が話題になります。少し前にはギャスカなんかが話題になりましたよね。

明らかに高すぎる金額の買取告知も見かけますが、本当にその値段で買い取っているのでしょうか?TCG店員歴5年の筆者が経験を元に記事を書かせていただきます。
結論:基本的にはその値段で買い取ってもらえないと思っていい。
筆者の結論を元に話を進めますが、基本的に昔のカードが高騰した場合の買取告知は集客目的が多いです。大体の場合は傷あり判定を受けて金額を下げられます。
なぜ強気が買取告知を謳うのか
基本的に話題になるような金額設定をしている買取告知の対象カードは昔のカードばかりです。
以上のふたつが主な理由となります。
そのまんまですね。あえて高めに金額設定をすることで集客に繋げているわけです。
近年SNSの普及もあり、金額が上がれば上がるほど集客だけでなく、お店の告知にも繋がりますので以前に比べると値段競争が激化してるようにも見えます。
基本的に強気の買取告知の対象カードは昔のカードばかりなので美品はほぼほぼないんですよね。なので持ってこられても何かと理由をつけて安く買い取ってる店舗が多い印象です。
一番の目的は話題性に乗っかって集客。安くで買い取れれば御の字といったところでしょうか。
まとめ
今回はTCGショップの闇に触れたような記事でした。
DMは特にそうなんですけど最近は昔のカードが高騰する傾向が見られますが、実は集客目的で値段を釣り上げているだけで案外そうでもなかったりするのかもしれませんね。
何かと話題の絶えないTCG業界ですが、次はどんなカードが高騰するんでしょうね。
特に昔のカードは安易に売らず、大切に保管しておけば化けるかもしれませんね。
コメント