【デュエル・マスターズ】”モモキングダム退化”の対策についてまとめた記事【コラム】

デュエル・マスターズ

久しぶりのコラム記事ですね。どうも”Re:”です。

今回は巷で話題になっている”モモキングダム退化”のメタカードをまとめてきたので紹介していきます。

中にはネタっぽいカードも含まれていますが…笑

デッキを製作する際のヒントにでもなれば嬉しいです。

”モモキングダム退化”とは?

このブログでも”モモキングダム退化”のデッキ解説記事を投稿しているので詳しくはそちらを読んでいただけるとありがたいです。

①『禁断英雄 モモキングダムX』を召喚。デッキにレクスターズがないため進化元が0枚の『禁断英雄 モモキングダムX』がバトルゾーンに残る。

②『時空工兵タイムチェンジャー』を召喚して『禁断英雄 モモキングダムX』の下に『究極銀河ユニバース』を2枚仕込む。

③『怒りの影ブラック・フェザー』を召喚して『禁断英雄 モモキングダムX』を破壊。

④『禁断英雄 モモキングダムX』はスター進化クリーチャーなので一番上の『禁断英雄 モモキングダムX』だけが墓地に行き、進化元がフェニックス一枚の『究極銀河ユニバース』がバトルゾーンに残る。

⑤『究極銀河ユニバース』で攻撃してエクストラウィン!

禁断英雄 モモキングダムX』 KGM 闇/火文明 (2)
スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/禁断/レクスターズ 99999
禁断スター進化:このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から進化ではないレクスターズが出るまで表向きにし、それをこのクリーチャーの下に置く。その後、山札をシャッフルする。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
自分の他のレクスターズが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてこのクリーチャーの下に置いてもよい。
このクリーチャーは、カードが6枚以上含まれていなければ、攻撃できず、相手に選ばれない。
このクリーチャーに含まれるカードが6枚になった時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-99999する。
T・ブレイカー
時空工兵タイムチェンジャー』 R(UC) 水文明 (3)
クリーチャー:グレートメカオー 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の進化クリーチャーを1体選ぶ。そうした場合、自分の山札を見てその中からクリーチャーを2体まで選び、相手に見せてから、選んだ進化クリーチャーの下に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。
怒りの影ブラック・フェザー』 C 闇文明 (1)
クリーチャー:ゴースト 3000
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャー1体を自分の墓地に置く。 そうしなければ、このクリーチャーを自分の墓地に置く。
究極銀河ユニバース』 SR 光文明 (5)
進化クリーチャー:フェニックス 17000
進化−自分のフェニックス1体の上に置く。
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そのカードが最後の1枚でフェニックスならば、自分はゲームに勝利する。
T・ブレイカー

要するに、上記のカードを組み合わせると催促4ターン目には究極銀河ユニバース』のエクストラウィンが狙えるよ!っていうデッキタイプです。

現在は『瞬閃と疾駆と双撃の決断』を採用して3キルを狙った構築が入賞数を伸ばしてるのも特徴ですね。

以下に序盤でこの動きを阻害できるかが対策の鍵になりそう。

瞬閃と疾駆と双撃の決断』 VR 火文明 (3)
呪文
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
►コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。
►このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。
►自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、そのクリーチャーをアンタップする

対策カード一覧

では、筆者が考えた”モモキングダム退化”用の対策カードをご紹介します。

これら以外にも対策になりうるカードがたくさんあると思いますので、思いついたら随時更新していきます。

①完全防御革命

完全防御革命』 UC 火文明 (3)
呪文
自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップする。
相手が、クリーチャーによる攻撃以外の方法でゲームに勝つ時、かわりに自分の手札にあるこのカードを捨ててもよい。

エクストラウィンのメタといえばまずは完全防御革命』を思い浮かぶ人も多いでしょう。

ほとんどのデッキタイプだと考え無しに採用してもデッキパワーが下がるだけなので極端なメタゲームにならない限りは厳しいかな?って印象。

②巡霊者メスタポ

巡霊者メスタポ』 R 光文明 (3)
クリーチャー:コスモ・ウォーカー 1000
誰も山札を見ることはできない。
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。

時空工兵タイムチェンジャー』の動きを阻害できます。

山札サーチメタなので”モモキングダム退化”以外のデッキにも刺さるのがポイント。

あまり山札サーチを行わない”ラッカキラスター”なんかに入れるのはありかもしれませんね。

③Q.Q.QX.

Q.Q.QX.』 MAS 自然文明 (4)
クリーチャー:グランセクト 4000
5.S.D.:このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドのカードを手札に加えるかわりに、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。
相手は、自身の山札の横向きのカードを手札に加えた時、ゲームに負ける。
相手は、自身の山札を見たり、順番を入れ替えたりできない。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の山札をシャッフルする。
終葬 5.S.D.』 MAS 自然文明 (8)
呪文
相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。
このカードをバトルゾーンに出す。

こちらも山札サーチメタなので『時空工兵タイムチェンジャー』の動きを阻害できます。

”モモキングダム退化”のデッキリストのほとんどがコンボパーツとドロソで占められているので、これ一枚で完封しつつエクストラウィンも狙うことが可能です。

ただし、コンボ起動枠として採用される『バッドドッグ・マニアクス』で退かされるので過信は禁物。あくまで勝ち筋が一つ増えてラッキーぐらいの心構えがちょうどいいかも?

バッドドッグ・マニアクス』 UC 火文明 (1)
呪文
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体破壊する。

④超神星ブラックホール・サナトス

超神星ブラックホール・サナトス』 SR 闇文明 (8)
進化クリーチャー:フェニックス 13000
進化GV−自分のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットのいずれか3体を重ねた上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化クリーチャーの下にあるカードをすべて、持ち主の墓地に置く。
G・L・ゲート:グランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリット(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに、好きな数のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットを、自分の墓地から手札に戻してもよい。そうした場合、このクリーチャーを山札の一番下に置く)
T・ブレイカー

いや、多分無理だな…笑

今期は過去に登場したクリーチャーが合体、憑依したクリーチャーがかなり多いのでもしかしたら進化元に恵まれてワンチャン…?

⑤温泉 湯あたり地獄

温泉 湯あたり地獄』 UC 火文明 (4)
呪文
コスト3以下のクリーチャーをすべて破壊する。

禁断英雄 モモキングダムX』が選ばれない上にパワーも高いので全体コスト指定除去が有効です。

4コストなので2コストブーストと合わせれば間に合う…のか?

⑥剛撃無双カンクロウ

剛撃無双カンクロウ』 SR 自然文明 (9)
クリーチャー:アース・ドラゴン/ジャイアント/サムライ 19000
W・ソウル
リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、バトルゾーンに相手のコスト11以上またはパワー18000以上のクリーチャーがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
Q・ブレイカー

禁断英雄 モモキングダムX』に反応してタダで場に出すことができます。

ドラゴン持ちなので”赤緑ボルシャック”なんかに採用してカウンター決めるのが一番無難そう…?

⑥一王二命三眼槍

一王二命三眼槍』 SR 闇/火文明 (5)
クリーチャー:デモニオ/鬼札王国 6000
自分がゲームに負ける時または相手がゲームに勝つ時、これが相手のターンで、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、かわりに自分の手札にあるこのカードを相手に見せ、山札の下に置いてもよい。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
<鬼エンド>このクリーチャーが出た時、シールドが1つもないプレイヤーがいれば、自分の山札の一番下のカードを墓地に置く。それがコスト5以下のクリーチャーなら出してもよい。

エクストラウィンを回避できるのでメタとして使えそう…?

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました