今回記事で解説するデッキは、最新弾の『禁断龍VS禁断竜』で収録された『禁断英雄 モモキングダムX』を使った”モモキングダム退化ユニバース”です!

『禁断英雄 モモキングダムX』 KGM 闇/火文明 (2) スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/禁断/レクスターズ 99999 禁断スター進化:このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から進化ではないレクスターズが出るまで表向きにし、それをこのクリーチャーの下に置く。その後、山札をシャッフルする。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) 自分の他のレクスターズが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてこのクリーチャーの下に置いてもよい。 このクリーチャーは、カードが6枚以上含まれていなければ、攻撃できず、相手に選ばれない。 このクリーチャーに含まれるカードが6枚になった時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-99999する。 T・ブレイカー |
少し前に”モモキングダム退化ユニバース”は記事にしましたが、今回ご紹介するデッキレシピは以前とかなり変わっております。
最近CSでちょこちょこ戦績を残しつつある”モモキングダム退化ユニバース”ですが、この影響で主要パーツが一気に高騰し、デッキが組めない方がたくさんいらっしゃると思います。
今回は、今流行ってるタイプとは全く別のタイプのデッキレシピをご紹介するので値段もかなり安価で済みます!
もしかしたら注目されてまた高騰が…ってこともあるかもしれませんので要チェック!
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
まずはデッキレシピ公開!

カード名 | 枚数 |
バッドドッグ・マニアクス | 4 |
ガイアズ・ソング | 4 |
エボリューション・エッグ | 4 |
時空の庭園 | 4 |
次元の霊峰 | 1 |
進化設計図 | 2 |
禁断英雄 モモキングダムX | 4 |
悪魔妖精ベラドンナ | 4 |
デビル・ドレーン | 1 |
クレスト・EVOチャージャー | 4 |
腐敗勇騎ドルマークス | 1 |
究極銀河ユニバース | 3 |
超神星DEATH・ドラゲリオン | 1 |
破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS | 3 |
※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
さて、コンボを解説する前にまずは『禁断英雄 モモキングダムX』の”禁断スター進化”における悪用された裁定をご紹介します。
Q《禁断英雄 モモキングダムX》の「出た時」の能力で、自分の山札から進化ではないレクスターズが1枚も表向きにならなかった場合、どうなりますか?
A表向きにしたすべてのカードを裏向きにし、シャッフルします。この《禁断英雄 モモキングダムX》は下にカードが無いまま、バトルゾーンに残ります。

要するにデッキの中に進化ではないレクスターズがない状態で”禁断スター進化”を使うと、最終的には進化元のない『禁断英雄 モモキングダムX』が場に残るというもの。
この裁定を悪用して、進化元がない『禁断英雄 モモキングダムX』の下に何かしらの方法で『究極銀河ユニバース』含むフェニックス2枚を仕込んだあとに『禁断英雄 モモキングダムX』を自壊させることで即座に進化元がフェニックス一枚の『究極銀河ユニバース』が誕生するというわけです。

『究極銀河ユニバース』 SR 光文明 (5) 進化クリーチャー:フェニックス 17000 進化−自分のフェニックス1体の上に置く。 メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そのカードが最後の1枚でフェニックスならば、自分はゲームに勝利する。 T・ブレイカー |
①『禁断英雄 モモキングダムX』を召喚。デッキにレクスターズがないため進化元が0枚の『禁断英雄 モモキングダムX』がバトルゾーンに残る。
②『時空工兵タイムチェンジャー』を召喚して『禁断英雄 モモキングダムX』の下に『究極銀河ユニバース』を2枚仕込む。
③『怒りの影ブラック・フェザー』を召喚して『禁断英雄 モモキングダムX』を破壊。
④『禁断英雄 モモキングダムX』はスター進化クリーチャーなので一番上の『禁断英雄 モモキングダムX』だけが墓地に行き、進化元がフェニックス一枚の『究極銀河ユニバース』がバトルゾーンに残る。
⑤『究極銀河ユニバース』で攻撃してエクストラウィン!
これが巷で活躍している”モモキングダム退化ユニバース”ですが、今回はこの動きを自然文明で再現した形になります。
まず、『禁断英雄 モモキングダムX』の下にカードを仕込む枠は『時空の庭園』『クレスト・EVOチャージャー』の8枚体制で再現することができます。


『時空の庭園』 R 自然文明 (2) 呪文 自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから、バトルゾーンにある自分の進化クリーチャーの下に置いてもよい。 |
『クレスト・EVOチャージャー』 C 自然文明 (4) 呪文 自分の山札を見る。その中から進化クリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 Evoチャージャー |
どちらもマナを増やしつつ進化元を増やせるので、自壊カードも即座に発動することが可能です。
特に『ガイアズ・ソング』は自然文明1マナで打てる自壊呪文なので、”Evoチャージャー”でマナになった『クレスト・EVOチャージャー』で打つことが可能です!

『ガイアズ・ソング』 UC 自然文明 (1) 呪文 バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンに置く。 |
ちなみに3キルはできませんが、うまく手札が回れば4ターンキルの動きをすることも可能です!
①2ターン目、マナブースト撃つ。
②マナセットして4マナ。『禁断英雄 モモキングダムX』を出して残った2マナで『時空の庭園』、『究極銀河ユニバース』を1枚仕込む。
③マナセットせず4マナの状態で始動。『クレスト・EVOチャージャー』でフェニックスを仕込み『クレスト・EVOチャージャー』はそのままマナゾーンに。『クレスト・EVOチャージャー』を捻って『ガイアズ・ソング』、『禁断英雄 モモキングダムX』がマナに行きエクストラウィン!
今回は安価ということなので本家よりも安定度はありませんが…
今後も研究次第では開拓されそうな動きなので今のうちに集めておくのもアリかも…?
デッキ改造案
今回、エクストラウィンが狙えない場合を考慮して『破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS』を採用し、『禁断英雄 モモキングダムX』の下に仕込んで退化させて攻撃するプランも採用していますが、多色なので動きに支障が出る場合もあり、ここら辺の枠はお好みになってきます。

『破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS』 GS P 闇/火文明 (13) クリーチャー:ゴッド/フェニックス 39000 G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) スピードアタッカー ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする) このクリーチャーが召喚以外の方法で出た時、山札に加えてシャッフルする。 |
『破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS』も最近高騰気味なので、もう少し安価に済ませるならこの枠をよくある進化フェニックスに変え、『進化設計図』を増量して1枚で大量のコンボパーツを確保する構築にするのもありえそうです。

『進化設計図』 R 自然文明 (2) 呪文 S・トリガー 自分の山札の上から6枚を表向きにする。その中から進化クリーチャーをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。 |

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
これからもTCGに関する情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
コメント
[…] […]