
『怒りの影ブラック・フェザー』 C 闇文明 (1) クリーチャー:ゴースト 3000 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャー1体を自分の墓地に置く。 そうしなければ、このクリーチャーを自分の墓地に置く |
現在『怒りの影ブラック・フェザー』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『怒りの影ブラック・フェザー』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『怒りの影ブラック・フェザー』の高騰理由。
- 『怒りの影ブラック・フェザー』の高騰情報。
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『怒りの影ブラック・フェザー』の高騰理由は・・・?
『怒りの影ブラック・フェザー』の高騰理由は、最新弾の『禁断龍VS禁断竜』で収録された『禁断英雄 モモキングダムX』を使った”モモキングダム退化ユニバース”の起動札として注目されているからだと思われます。

『禁断英雄 モモキングダムX』 KGM 闇/火文明 (2) スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/禁断/レクスターズ 99999 禁断スター進化:このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から進化ではないレクスターズが出るまで表向きにし、それをこのクリーチャーの下に置く。その後、山札をシャッフルする。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) 自分の他のレクスターズが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてこのクリーチャーの下に置いてもよい。 このクリーチャーは、カードが6枚以上含まれていなければ、攻撃できず、相手に選ばれない。 このクリーチャーに含まれるカードが6枚になった時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-99999する。 T・ブレイカー |
このブログでも”モモキングダム退化ユニバース”の解説記事を投稿していますので、そちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。
↓記事から一部抜粋
①『禁断英雄 モモキングダムX』を召喚。デッキにレクスターズがないため進化元が0枚の『禁断英雄 モモキングダムX』がバトルゾーンに残る。
②『時空工兵タイムチェンジャー』を召喚して『禁断英雄 モモキングダムX』の下に『究極銀河ユニバース』を2枚仕込む。
③『怒りの影ブラック・フェザー』を召喚して『禁断英雄 モモキングダムX』を破壊。
④『禁断英雄 モモキングダムX』はスター進化クリーチャーなので一番上の『禁断英雄 モモキングダムX』だけが墓地に行き、進化元がフェニックス一枚の『究極銀河ユニバース』がバトルゾーンに残る。
⑤『究極銀河ユニバース』で攻撃してエクストラウィン!

裁定を悪用したエクストラウィンコンボのパーツとして注目されています!
1コストという軽さも魅力的ですね!
『怒りの影ブラック・フェザー』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。

『怒りの影ブラック・フェザー』は現在1枚300円〜400円ほどでの取引が目立っています。
以前までは見向きをされていないカードだったので、明らかに高騰している印象。
『怒りの影ブラック・フェザー』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、『怒りの影ブラック・フェザー』は絶版カードということもあってかなり高騰している印象。
”モモキングダム退化ユニバース”は面白いコンボデッキではあるのですが、現状CSなどでの大会で成績を残してるわけでもないのでこれからって感じですね。
大会で結果を残した場合はさらに高騰する可能性もありそうです。
”モモキングダム退化ユニバース”以外ではあまり使われていないカードなのですが、気になる方は今のうちに集めていた方がいいかもしれませんね
まとめ
今回は『怒りの影ブラック・フェザー』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント