【デュエル・マスターズ】ランデス型ディスペクター…?『ウルボランデス』【デッキレシピあり】

【デュエマ】デッキ解説記事

今回記事で解説するデッキは、最新弾の『禁断龍VS禁断竜』で収録された戦霊混成 ウルボランス』を使った”ランデス”です!

戦霊混成 ウルボランス』 SR 光/水/火文明 (8)
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/アースイーター 11500
EXライフ
ブロッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の手札を2枚まで捨てる。その後、こうして捨てた手札の枚数より1枚多くカードを引く。
各ターン、自分の最初のクリーチャーが召喚によって出た時、そのクリーチャーのコスト以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。

このブログでは”ラッカ天門”に戦霊混成 ウルボランス』を採用したデッキを解説しました。

こちらのデッキレシピは割と普通といいますか…運営が想定通りの使い方をしたデッキだったかと思います。

今回は戦霊混成 ウルボランス』で継続的にランデス”を行うちょっと変わったデッキをご紹介します!

筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。

現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

まずはデッキレシピ公開!

メインデッキ 40枚

デッキ解説

今回使うランデス呪文は『シャドーウェーブ・サイクロン

元々は『龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~』の出た時効果で捨てるとサイクロンが誘発しつつランデスが可能…的な使い方が主流だったかと思います。

戦霊混成 ウルボランス』も出た時に呪文を打てるのでサイクロンを誘発しつつシャドーウェーブ・サイクロン』でランデスが行えるというわけです。

シャドーウェーブ・サイクロン』 R 水文明 (5)
呪文
サイクロン
バトルゾーン、またはいずれかのマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。
龍装艦 チェンジザ』 SR 水文明 (6)
クリーチャー:ドラゴンギルド/ムートピア 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
各ターン、コスト5以下の呪文を自分の手札からはじめて捨てた時、その呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~』 SR 水文明 (4)
呪文
次の自分のターンのはじめまで、相手は各ターン1度しか、クリーチャーで攻撃もブロックもできない。

当初は戦霊混成 ウルボランス』がいる状態で龍装艦 チェンジザ』を出せばシャドーウェーブ・サイクロン』が2連打可能…とか妄想してたのですが、カードの処理順をどう頑張ってもサイクロンを毎回誘発しつつシャドーウェーブ・サイクロン』が手札に戻る動きはちょっとできそうになかったんで素直に他のランデス呪文を打ちましょう。

上記の動きをした場合の選択肢として『シャドーウェーブ・サイクロン』を捨てて2連打か、シャドーウェーブ・サイクロン』&『焦土と開拓の天変』で2ランデス、『奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ』で呪文を封殺しながらランデスって動きをする形になってきますね。

焦土と開拓の天変』 UC 火/自然文明 (5)
呪文
相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。その後、自分の山札の上から1枚目を、自分のマナゾーンに置く。
奇石 ミクセル』 R 光文明 (2)
クリーチャー:メタリカ 2000
相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを相手がバトルゾーンに出した時、相手はそれを自身の山札の一番下に置く。
ジャミング・チャフ』 R 光文明 (5)
呪文
次の自分のターンのはじめまで、相手は呪文を唱えられない。
カードを1枚引く。

逆に龍装艦 チェンジザ』がいる状態で戦霊混成 ウルボランス』を場に出すと、戦霊混成 ウルボランス』の手札入れ替えが捨てる効果なので『龍装艦 チェンジザ』の効果が誘発します。

この時に『シャドーウェーブ・サイクロン』を捨てて手札交換を行ってもサイクロンが誘発するのでこの流れもおすすめです!

龍装艦 チェンジザ』、戦霊混成 ウルボランス』をうまく使ってシャドーウェーブ・サイクロン』のサイクロンを誘発させつつランデスする動きがこのデッキの基本的な戦術です。

デッキ改造案

ランデス”といえば『マナ・クライシス』ですが、もちろんこのデッキに入れても問題なく動くかと思います!

今回のデッキ構築ではマナカーブ的に打つ暇がなくて採用を見送りましたが、『Wave ウェイブ』と一緒に入れてマナ・クライシス』に寄せた構築も面白そうです・

マナ・クライシス』 UC 自然文明 (4)
呪文
S・トリガー
相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
Wave ウェイブ』 P 水文明 (5)
クリーチャー:トリックス/ワンダフォース 5000
このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。
各ターン、自分が1枚目の呪文を唱えた時、GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)

また、比較的マナを伸ばせるデッキなのでフィニッシャーに超竜バジュラズテラ』を採用するのも有りかと思います。

今回の構築だと火が若干少なめなので火単色のカードは何かとありがたいです。

超竜バジュラズテラ』 P 火文明 (9)
進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 12000
進化−自分のドラゴン1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーはドラゴンではないカードをすべて、自身のマナゾーンから墓地に置く。
T・ブレイカー
Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました