【デュエル・マスターズ】隠れた強カードを使ってみよう!『赤黒白ヴァルハルザーク』【デッキレシピあり】

【デュエマ】デッキ解説記事

今回記事で解説するデッキは、最新弾の『禁断龍VS禁断竜』で収録された滅印連結 ヴァルハルザーク』を使った”コントロールデッキ”です!

滅印連結 ヴァルハルザーク』 SR 光/闇/火文明 (7)
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 7500+
EXライフ
スピードアタッカー
パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
自分のクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
相手のクリーチャーが破壊された時、自分の山札の上から1枚目をシールド化し、このターン、このクリーチャーのパワーを+6000する。

パッと見た感じ、強さが伝わりづらいカードではありますが、実際に使うとかなり強いカードです!

今回は『滅印連結 ヴァルハルザーク』のタップキル能力とシールド追加能力を生かした防御力の高いコントロールデッキのご紹介です!

筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。

現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

まずはデッキレシピ公開!

メインデッキ 40枚
カード名枚数
勇騎 バクアイラ-1
リロード・チャージャー4
腐聖 ブラッドウ-2 
トライガード・チャージャー
スクリーム・チャージャー
襲来、鬼札王国!
聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ
灰燼と天門の儀式
滅印連結 ヴァルハルザーク4
聖魔連結王 ドルファディロム

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。

「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。

デッキ解説

10種類×4積みの非常にわかりやすい構築ですね。

火文明、光文明、闇文明の組み合わせを”テイガカラー”と界隈では呼ばれるのですが、この”テイガカラー”はドローとブーストが枯渇しがちなので結果を残すデッキタイプも非常に少ない印象。

今回は”テイガカラー”の弱点であるドローとマナブーストの少なさをある程度解消された構築を目指しました。

まず、マナブーストは各種チャージャー呪文を採用することで解決させました。

リロード・チャージャー』 UC 闇/火文明 (3)
呪文
自分の手札を1枚、捨ててもよい。そうしたら、カードを1枚引く。
チャージャー
トライガード・チャージャー』 P(R) 光文明 (4)
呪文
自分のシールドを1つ、手札に戻してもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
自分の手札を1枚、裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置いてもよい。
チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く)
スクリーム・チャージャー』 P 闇文明 (4)
呪文
自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、闇のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)

このデッキは基本的に墓地に滅印連結 ヴァルハルザーク』、『聖魔連結王 ドルファディロム』を落として各種リアニメイトで蘇生させる動きを軸にしています。

スクリーム・チャージャー』、リロード・チャージャー』で墓地に落としつつ、ブーストして蘇生札まで繋げましょう。

襲来、鬼札王国!』 R 闇/火文明 (6)
呪文:鬼札王国
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
次のうちいずれか1つを選ぶ。
►相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。
►コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、1つのかわりに両方選んでもよい。
灰燼と天門の儀式』 VR 光/闇/火文明 (6)
呪文
S・トリガー
コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

墓地蘇生ルートとは別でトライガード・チャージャー』→『聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ』でシールドから踏み倒すルートも今回採用しています。

手札によってどのルートで踏み倒すか吟味しながらプレイしていきましょう。

フィニッシャーに繋ぐことができるカードを大量に採用することでドローソースを積まなくても動くように構築してみました!

聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ』 VR 光/闇/火文明 (6)
呪文
アタック・チャンス:光と闇と火を持つディスペクター(自分の光と闇と火のすべてを持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。)
次の自分のターンのはじめまで、自分の手札に加える、コスト8以下のシールドカードすべてに、「S・トリガー」を与える。
自分のシールドを1つブレイクする。その後、相手のシールドを1つブレイクする。

”テイガカラー”は玄人向けのカラーではありますが、非常にかっこいいデッキなので皆さんもぜひ試してみて下さいな。

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました