
『斬龍電融 オロチリュウセイ』 SR 水/火/自然文明 (8) クリーチャー:ディスペクター/サイバーロード/レッド・コマンド・ドラゴン 17000 EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) T・ブレイカー 自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。 自分のターン中、自分の山札の上から1枚目をいつでも見てもよい。それがクリーチャーなら、召喚してもよい。
現在『斬龍電融 オロチリュウセイ』がじわじわと高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『斬龍電融 オロチリュウセイ』が注目されてる理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『斬龍電融 オロチリュウセイ』が現在注目されてる理由
- 『斬龍電融 オロチリュウセイ』の高騰情報
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『斬龍電融 オロチリュウセイ』が注目されてる理由は…?
『斬龍電融 オロチリュウセイ』が現在注目されている理由は、『斬龍電融 オロチリュウセイ』を採用した”シータボルシャックNEXT”が強いんじゃね?と話題になっているからだと思われます。


『超戦龍覇 モルト NEXT』 WVC 火文明 (7) クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 9000 W・ブレイカー マナ武装 5:このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す) 龍マナ武装 5:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。 |
『ボルシャック・栄光・ルピア』 P 火/自然文明 (3) クリーチャー:ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン 4000 このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。 |
- “ボルシャック”を基盤にすることで『ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー』『ボルシャック・栄光・ルピア』などで継続的にマナを伸ばせるのが特徴
- さらに水を追加して『切札勝太&カツキング -熱血の物語-』を投入することで中盤の安定性を確保
- そしてフィニッシャーはみんな大好き『超戦龍覇 モルト NEXT』!
“ボルシャック”を基盤にしたデッキに『切札勝太&カツキング -熱血の物語-』などの水を追加した感じだと思ってもらえるとわかりやすいかもしれないです。
継続的にマナを伸ばせるので『斬龍電融 オロチリュウセイ』を素出しすることも可能ですが、”シータボルシャックNEXT”ではフィニッシャーに『超戦龍覇 モルト NEXT』を採用しているので、『爆熱王DX バトガイ銀河』などの踏み倒し先としても優秀です。


『爆銀王剣 バトガイ刃斗』 VIC 火文明 (5) ドラグハート・ウエポン これを装備したクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。 これを装備したクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それが進化ではないドラゴンなら、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分の山札の一番下に置く。 龍解:自分のターン中に自分のドラゴンがバトルゾーンに出た時、それがそのターンに出す最初のドラゴンでなければ、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。 |
『爆熱王DX バトガイ銀河』 VIC 火文明 (8) ドラグハート・クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 12000 スピードアタッカー T・ブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、進化ではないドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 相手のドラゴンではないクリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、攻撃できない。 (ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーがバトルゾーンを離れた場合、そこに戻す) |

『斬龍電融 オロチリュウセイ』のいつでも山札めくれる能力のおかげで戦略の幅が想像以上に広がりそう…!
EXライフも受けに強いし、全員SA化も〆の際に光る能力なので、色んなところで能力が噛み合ってそうですね!
また、9月25日発売予定である”禁断龍vs禁断竜”に収録予定の『勝災電融王 ギュカウツ・マグル』の踏み倒し先としても注目されていますね。
『勝災電融王 ギュカウツ・マグル』 SR 水/火/自然文明 (8) クリーチャー:ディスペクター/アウトレイジMAX/ジ・アンサー 15000 EXライフ T・ブレイカー このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からコストの合計が9以下になるよう、多色クリーチャーを好きな数選び、出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。 |
『斬龍電融 オロチリュウセイ』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。

『斬龍電融 オロチリュウセイ』は現在1枚200円〜300円ほどでの取引が目立っています。
以前までは見向きもされなかったカードだったので、若干高騰しているように見えますね。
※追記
この記事を上げた後にYouTubeでデッキが紹介され、さらに高騰しました。(2021年9月11日)
2021年9月11日時点で一枚400円〜500円ほどにまで高騰していました!
『斬龍電融 オロチリュウセイ』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、今後のCSの結果次第では高騰するように思います。
また、『勝災電融王 ギュカウツ・マグル』との相性も良さそうなので”禁断龍vs禁断竜”にもまた相場が変動していくかもしれませんね。
あとは『斬龍電融 オロチリュウセイ』の能力が唯一無二の効果を備えているので、そのうち変なデッキが出来上がって高騰する可能性もあります…笑
しかし、現状、”シータボルシャックNEXT”以外に採用するケースは希なので、気になる方以外は無理に買う必要はないかな?と思います。
まとめ
今回は『斬龍電融 オロチリュウセイ』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント
[…] 【デュエマ高騰】『斬龍電融 オロチリュウセイ』がじわじわ高騰中…?注… […]