『地封龍ギャイア』が高騰しているらしい。

『地封龍ギャイア』SR 自然文明 (9) クリーチャー:ガイア・コマンド・ドラゴン/暴拳王国 18000 Q・ブレイカー 相手の「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力を持つクリーチャーがバトルゾーンに出る時、相手はかわりにそのクリーチャーをマナゾーンに置く。 自分のターン中、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
現在『地封龍ギャイア』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『地封龍ギャイア』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『地封龍ギャイア』の高騰理由は・・・?
『地封龍ギャイア』の高騰理由は最近CSで結果を残している”ボルシャック”の影響でしょう。

最近発売された『クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル』をベースにした”赤緑ボルシャック”のフィニッシャーとして『地封龍ギャイア』が注目されています。

『ボルシャック・栄光・ルピア』や『ボルシャック・決闘・ドラゴン』のようにボルシャック持ちのブーストとアクセス先があるから『ボルシャック英雄譚』から繋げやすいのもポイントだね!



『ボルシャック・栄光・ルピア』 P 火/自然文明 (3) |
クリーチャー:ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン 4000 |
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く |
『ボルシャック・決闘・ドラゴン』 P 火/自然文明 (9) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 9000+ |
スピードアタッカー |
パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする。) |
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ、名前に《ボルシャック》とあるドラゴンを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。 |
このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。 |
『ボルシャック・クロス・NEX』 SR 火文明 (9) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 12000+ |
スピードアタッカー |
パワーアタッカー+5000 |
T・ブレイカー |
すべてのプレイヤーは、コスト4以下のクリーチャーを召喚できない。 |
『ボルシャック英雄譚』 SR 火文明 (8) |
呪文 |
自分の山札の上から6枚を見る。その中から、《ボルシャック》と名前にあるドラゴンを好きな数、バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順序で、山札の一番下に置く。 |
『地封龍ギャイア』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。
『地封龍ギャイア』は現在1枚3500円〜4000円ほどでの取引が目立っています。
初動は1000円ほどだったと記憶していますが、一回”5cコントロール”の影響で3000円くらいに高騰しましたね。
初動と比較するとかなり高騰してる印象。
『地封龍ギャイア』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、『地封龍ギャイア』は、今後のCS結果次第ではかなり高騰するのではないでしょうか?
強いカードは露骨に高騰するのがデュエマですが、『地封龍ギャイア』は結構最近のカードなのでまだ再録する線も薄そう…
そうなってくると市場の流通枚数は増えないので、”赤緑ボルシャック”や”5cコントロール”がCSで結果を出せば出すほど高騰していくように思います。

個人的な見解ですが、一枚4500円ぐらいで一旦落ち着きそう。
CSでの結果が目立たなくなったら3000円前後まで下がりそう。
まとめ
今回は『地封龍ギャイア』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント
[…] […]