”イグゾースト・II・フォー”が高騰しているらしい。

『イグゾースト・II・フォー』 VR 水文明 (4) クリーチャー:ソニック・コマンド 3000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。 自分が呪文を唱えた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
現在『イグゾースト・II・フォー』が高騰の動きを見せているらしいです。
この記事では『イグゾースト・II・フォー』の高騰理由と、相場の情報をまとめていきます。
- 『イグゾースト・II・フォー』の高騰理由。
- 『イグゾースト・II・フォー』の高騰情報。
- 最終的にどこまで値上がりするか見解予想。
その前に・・・
筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。
現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
『イグゾースト・II・フォー』の高騰理由は・・・?
『イグゾースト・II・フォー』の高騰理由は最近CSで結果を残している”アナカラーハンデス”の影響でしょう。

『絶望と反魂と滅殺の決断』 SR 闇文明 (5) 呪文 この呪文を、自分の墓地から唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい) ►相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。 ►コスト4以下の闇のクリーチャー1体またはコスト4以下の闇のオーラを1枚、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 ►相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。
現在の”アナカラーハンデス”は『イグゾースト・II・フォー』を潤滑油兼受け札として採用されることが多いとのこと。
また、最近の”アナカラーハンデス”のフィニッシュ手段として『Q.Q.QX.』が採用される構築が主流になっており、遅延効果が強力な『イグゾースト・II・フォー』との相性も良さそうですね。

『Q.Q.QX. 』MAS 自然文明 (4) クリーチャー:グランセクト 4000 5.S.D.:このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドのカードを手札に加えるかわりに、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。 相手は、自身の山札の横向きのカードを手札に加えた時、ゲームに負ける。 相手は、自身の山札を見たり、順番を入れ替えたりできない。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の山札をシャッフルする。 ーーーーーーーーーーーーーーー 終葬 5.S.D. MAS 自然文明 (8) 呪文 相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。 このカードをバトルゾーンに出す。

ハンデスして遅延してエクストラウィン・・・
友達減りそう(苦笑)
真剣勝負に外道もクソもないぜ!
『イグゾースト・II・フォー』の高騰情報
今回も”メルカリ”の落札を元に情報をまとめますね。

『イグゾースト・II・フォー』は現在1枚500円〜600円ほどでの取引が目立っています。
少し前までは一枚200円〜300円ほどでの取引が目立っていたので、明らかに高騰していますね。
『イグゾースト・II・フォー』はどこまで高騰する?
ここからは個人的な見解になるのですが、『イグゾースト・II・フォー』はまだ一度も再録されていないカードなので、今後のCSの結果次第ではまた高騰する可能性は有りそう。
デュエマは強いカードが露骨に高騰するTCGってイメージが強いだけかもしれませんが…
しかし、最近は再録を豪華にする販促も増えてきているので、ここまで注目されると再録される可能性も高そう。

個人的には近いうちに再録されると予想。
このくらいの金額だと再録してもユーザーは特に大損せずに喜ぶだけですし。
まとめ
今回は『イグゾースト・II・フォー』の高騰情報についてまとめました。
今後もこういった高騰情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント
[…] […]