ファミリーポケモンカードゲームは高騰する?TCG店員が考察!

【ポケカ】高騰情報

みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。

読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)

Re:【やり込み系ゲーム実況者】
まったりと動画投稿していく予定です。 更新頻度に関してはそんな期待しないでね( ;∀;)

本日のブログ記事は・・・

『ファミリーポケモンカードゲームは高騰する?TCG店員が考察!』

といった内容で書いていきます。

ファミリーポケモンカードゲームが高騰するらしい・・・?

先日発売された『ファミリーポケモンカードゲーム』

発売日:2021年7月9日(金)
商品名:ポケモンカードゲーム ソード&シールド ファミリーポケモンカードゲーム
価格: 2,398円(税込)
内容:
・「エースバーンV」デッキ(カード60枚)・・・1個
・「ピカチュウV」デッキ(カード60枚)・・・1個
・「バンギラスV」デッキ(カード60枚)・・・1個
・ポケモンコイン(1枚)/ダメカン(100ダメカン:6個/50ダメカン:12個/10ダメカン:35個)/どく・やけどマーカー(各1個)・・・1シート
・おかたづけデッキバンド・・・3個
・プレイマット・・・1枚
・対戦ガイド・・・2冊
・はじめてガイド・・・1枚
・対戦表・・・1枚
・ダメカンケース・・・1個
・おかたづけボックス・・・1個

ファミリー層向けに発売されたこのセットですが、どうやら転売ヤー界隈では「絶対に大高騰する熱い商材!!」っと話題になっているようです。

筆者Re
筆者Re

果たしてこの商品は高騰するのか?

TCG店員歴5年目の筆者が考察します♪

その前に・・・

筆者は某リサイクルショップでTCGの担当を任されており、普段はカードの査定などをしています。

現職がTCGの店員なので、プレイヤーとはまた違った視点からお話できるかなと思い、今回記事にさせていただきました。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

結論:高騰はするだろうけど去年ほどは多分無いっす。

結論から申し上げますと・・・

筆者Re
筆者Re

そりゃ年月が経てばちょっとずつ高騰するだろうけど、

去年ほどの高騰は無いでしょwwwww

このような結論に至りました…笑

では、このような結論に至った理由を一つずつ深掘りしていきます。

根拠①パッケージポケモンのスター性

今年の『ファミリーポケモンカードゲーム』のパッケージを飾ってるポケモンは以下の通りです。

確かに人気のポケモン達ではありますが、前回の『ファミリーポケモンカードゲーム』に比べると「もう一声」って印象。

ちなみに前回の『ファミリーポケモンカードゲーム』のパッケージを飾ったポケモンは初代から人気だった以下のポケモン達でした。

リザードンもミュウツーもおそらく大人の方々も知ってるポケモンだと思いますが、今回のパッケージを飾ってるエースバーンは最新のポケモンなので、もしかしたら知らない人が多いかもしれませんね。(一応剣盾では強すぎて有名ですが・・・)

人気投票一位のゲッコウガをパッケージに添えていれば、パッケージポケモンのスター性がある程度か確保できたんじゃないかな?ってのが筆者の感想でございます。

根拠②前回の高騰理由は『リザードンがくっそ強かった』から

実はこっちが本題だったりします。

パッケージのポケモンの人気ももちろん大事なのですが、ポケモン”カードゲーム”である以上、「強いカードが高騰する」のはある意味当然のこと。

前回の『ファミリーポケモンカードゲーム』が高騰している理由は、『リザードンGX』の存在が極めて大きいです。

実はこのカード、少し前の”SM環境”で猛威を振るってたんですよね。

主に『ミュウツー&ミュウGX』のGX技で『リザードンGX』のGX技をコピーする用途で使われたのですが、これがガチ環境でも刺さったことから『リザードンGX』は瞬く間に高騰。

『リザードンGX』が使えた時期で既に2500円〜3000円ほどで取引されてたと記憶しています。

こういった背景から前回の『ファミリーポケモンカードゲーム』が高騰していき、現在の相場にも引っ張られてるのではないでしょうか?(リザードンが人気ポケモンなので尚更)

根拠③今の所強いカードが・・・

さて、前回の『ファミリーポケモンカードゲーム』が高騰した理由は強いカードがあるから高騰しているわけなのですが・・・

今回の『ファミリーポケモンカードゲーム』にのみ封入されているカードの中に、『リザードンGX』ほど環境で使われるカードが今の所見当たりません・・・

ワンチャン『エースバーンV』が打点210なので、使い所がありそうではありますが・・・

珍しいカード・手に入りにくいカードが高騰するのは当然ですが、カードの強さでも高騰していることもあるよってことです。

まとめ

今回は今年の『ファミリーポケモンカードゲーム』が高騰するのかについて考察してみました。

ひとまず今回は「今の所高騰する要素ないよね」って結論に落ち着きましたが、今後のカードプールの変化によって変わることもあるので、注目していきます。

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました