こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最近巷で話題の”ジョルジュDOOM”です!

SR 闇文明 (8) クリーチャー:マフィ・ギャング 12000 コストを支払うかわりに自分のクリーチャーを4体破壊して、このクリーチャーを召喚してもよい。 T・ブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地にあるカードを数える。それと同じ枚数のカードを、自分の山札の上から墓地に置いてもよい。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにカードを6枚、自分の墓地から好きな順序で山札の一番下に置いてもよい。 |
↓”ジョルジュ・バタイユ”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!
”ジョルジュDOOM”は名前の通り『ジョルジュ・バタイユ』を使ったコンボデッキです。
手札次第ではありますが、最速で3ターン目にはEXターンを獲得してそのまま勝ちにまで繋げられる強力なデッキタイプです!
最近登場したばかりのデッキタイプなので、今後の研究次第ではさらに強力になる可能性を秘めた伸びしろのあるデッキタイプと言えます。
今回はそんな”ジョルジュDOOM”をデッキレシピ付きで紹介・解説していきます。
①名前の通り『ジョルジュ・バタイユ』を使ったコンボデッキ!
②最速で3ターン目にはEXターンを獲得してそのまま勝ちにまで繋げられる強力なデッキタイプ!
③最近登場したばかりのデッキタイプなので、今後の研究次第ではさらに強力になる可能性を秘めた伸びしろのあるデッキタイプ!
①大会に参加してみたい方!
②勝ちにこだわっているガチ勢の方!
③話題性のあるデッキを組みたい方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
というわけで、今回紹介するデッキは”ジョルジュDOOM”です。
前述した通り、『ジョルジュ・バタイユ』を使ったコンボデッキですが、コンボの相方となるのが『超神星DOOM・ドラゲリオン』です。

SR 闇文明 (12) 進化クリーチャー:フェニックス/デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 12000 このクリーチャーの進化元クリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 超無限墓地進化:クリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。 T・ブレイカー メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、その選んだクリーチャーのパワーを-9000する。その後、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。 |
↓”超神星DOOM・ドラゲリオン”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!
『超神星DOOM・ドラゲリオン』は自分の墓地の枚数分、自身のコストを軽減することができるので『ジョルジュ・バタイユ』の墓地肥やし効果を使って最速で出そう!っというのがこのデッキのコンセプトです。
『ジョルジュ・バタイユ』はバトルゾーンに出た時に、自分の墓地にあるカードの枚数分、自分の山札の上から墓地へ送るだけでなく、自分のクリーチャー4体を墓地へ送ることで自身を踏み倒すことができます!
この踏み倒し効果をなるべく早く達成して、墓地の枚数を倍にして『超神星DOOM・ドラゲリオン』の着地を目指します。
自分のクリーチャーを4体素早く揃える際に重要になってくるのが『暗黒鎧 ザロスト』と『罪無 ウォダラ垓』です。
どちらも簡単な条件でバトルゾーンに出ることができるので、これらの踏み倒し効果を素早く達成させてクリーチャーを4体並べましょう。

UC 闇文明 (4) クリーチャー:ダーク・ナイトメア/革命軍 3000 ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) このクリーチャーは攻撃できない。 自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分のシールドを1つ墓地に置いてもよい。そうしたら、このクリーチャーを出す。 |
↓”暗黒鎧 ザロスト”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!
クリーチャーを4体並べて『ジョルジュ・バタイユ』を踏み倒し、そのまま『超神星DOOM・ドラゲリオン』へ繋げることができたらあとは『超神星DOOM・ドラゲリオン』の蘇生効果で盤面をそろえながら攻撃していきましょう。
この『超神星DOOM・ドラゲリオン』の蘇生効果を使う際に『禁断竜王 Vol-Val-8』を出すことができればなお良いでしょう。
『ジョルジュ・バタイユ』の踏み倒し効果を使ったターンならば、何もしなくてもEXターン獲得の条件は達成していますので、そのまま相手のターンが来ることなく勝つことも可能だったりします!

KGM 水/火/自然文明 (9) クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/禁断 54321 EXライフ スピードアタッカー T・ブレイカー ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず攻撃されない) このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚まで手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、パワー6000以下のクリーチャーをすべて破壊してもよい。 自分のターンの終わりに、このターン、クリーチャーが4体以上破壊されていれば、このターンの後に自分のターンを追加する。 |
↓”禁断竜王 Vol-Val-8”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!
基本的には上記の展開ルートで勝負を決めるため、複雑な動きや展開がなく、初心者の方でも扱いやすいデッキタイプと言えるでしょう。
ぜひお試しあれ!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント