みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。
読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)
本日のブログ記事は・・・
『【2021年6月最新版】遊戯王・高騰カードまとめ』
といった内容で書いていきます。
【2021年6月最新版】遊戯王・高騰カードまとめ
今回の記事は、最近高騰した遊戯王カードをまとめてみました!
制限改訂も発表されたので、手持ちのカードを整理する際にでも参考になればと思います。
高騰カード①No.59 背反の料理人

『No.59 背反の料理人』は先日、効果が判明した『アストラル・クリボー』との相性の良さが評価され、現在高騰しています。
《アストラル・クリボー》 効果モンスター 星1/光属性/悪魔族/攻 100/守 100 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):EXデッキの「No.」Xモンスター1体を相手に見せて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 このカードのレベルは見せたモンスターのランクの数値と同じになる。 この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分は「No.」XモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚した「No.」モンスターは以下の効果を得る。 ●このカードは戦闘及び相手の効果で破壊されない。
『アストラル・クリボー』は⑴効果でレベルの調整ができ、『アストラル・クリボー』を素材にした「No.モンスター」に戦闘と相手効果で破壊されない効果を付与します。
そして、『No.59 背反の料理人』には、自分フィールドに一体のときのみ、カードの効果を受けない耐性を持っているので、守備表示にしておけば、かなり突破が困難な壁モンスターが出来上がるわけです。
No.59 背反の料理人 エクシーズ・効果モンスター ランク4/炎属性/戦士族/攻2300/守 200 レベル4モンスター×2 (1):自分フィールドのカードがこのカードのみの場合、このカードは他のカードの効果を受けない。 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 このカード以外の自分フィールドのカードを全て破壊する。 その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、 この効果で破壊され墓地へ送られたモンスターの数×300アップする。 この効果は相手ターンでも発動できる。
一応”壊獣”などでの突破は可能なのですが…如何せん突破口が少な過ぎるので、次の環境次第では大暴れするかもしれませんね。
現在字レアが300円、ウルトラレアが1600円ほどで取引されています。
高騰カード②ハーピィの羽根吹雪

『ハーピィの羽根吹雪』は、最近発売された「デュエリストパック-疾風のデュエリスト編」で強化された”LL”との相性の良さが注目され、現在高騰しています。
鳥獣族・風属性といえば”ドラグニティ”などの人気テーマが存在するので、今後も大会の結果次第では、また高騰が起きそう。
ハーピィの羽根吹雪 通常罠 自分フィールドに「ハーピィ」モンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。 (1):自分フィールドに鳥獣族・風属性モンスターが存在する場合に発動できる。 ターン終了時まで、相手が発動したモンスターの効果は無効化される。 (2):魔法&罠ゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。 自分のデッキ・墓地から「ハーピィの羽根帚」1枚を選んで手札に加える。
現在ノーマルが400〜600円、スーパーレアが1000円、ウルトラパラレルが600〜800円ほどで取引されています。
高騰カード③ゴーストリックの駄天使

『ゴーストリックの駄天使』も”LL”との相性の良さが注目され、高騰しています。
ゴーストリックの駄天使 エクシーズ・効果モンスター ランク4/闇属性/天使族/攻2000/守2500 レベル4モンスター×2 このカードは「ゴーストリックの駄天使」以外の 自分フィールドの「ゴーストリック」Xモンスターの上に このカードを重ねてX召喚する事もできる。 また、このカードが持っているX素材の数が10になった時、自分はデュエルに勝利する。 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 デッキから「ゴーストリック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 手札の「ゴーストリック」カード1枚をこのカードの下に重ねてX素材にする。
『リプロドクス』と『LL-バード・サンクチュアリ』を使った展開パターンで、『ゴーストリックの駄天使』の特殊勝利効果を狙うことが可能なことから、今後の大会結果次第では化けそうな一枚。
リプロドクス リンク・効果モンスター リンク2/地属性/恐竜族/攻 800 【リンクマーカー:上/下】 モンスター2体 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●種族を1つ宣言して発動できる。 このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの種族はターン終了時まで宣言した種族になる。 ●属性を1つ宣言して発動できる。 このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの属性はターン終了時まで宣言した属性になる。
LL -バード・サンクチュアリ 永続魔法 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの鳥獣族Xモンスター2体を対象として発動できる。 対象のモンスターの内1体を、もう1体のモンスターの下に重ねてX素材とする (X素材を持っているモンスターを重ねる場合はそのX素材も全て重ねる)。 (2):X素材を3つ以上持っているXモンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。 自分はデッキから1枚ドローする。
『ゴーストリックの駄天使』は、現在1000〜1500円で取引されています。
総括
今回は遊戯王の高騰情報をまとめました。
今後も定期的に高騰情報をまとめて記事にしていく予定なので、よろしくお願いします。
コメント