シンプルかつ強力な速攻デッキ!『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』を使った”赤緑レッドゾーン”を紹介!

【デュエマ】デッキ解説記事

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』を使った”赤緑レッドゾーン”です!

覇帝なき侵略 レッドゾーンF
SR 火文明 (6)
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 11000
進化:火のクリーチャー1体の上に置く。
侵略:火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーの攻撃中、相手は「G・ストライク」を使えない。
各ターン、このクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップし、一番上のカードを破壊する。

↓”覇帝なき侵略 レッドゾーンF”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

覇帝なき侵略 レッドゾーンF』は『 黄金戦略!!デュエキングMAX2022』に収録された新規カードであり、強力な効果である”侵略”を持った進化クリーチャーです!

名前が”レッドゾーン”ということで、よくある火のコマンドから”侵略”できる『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』ですが、”侵略”以外にも強力な効果を数多く備えています!

まずは、相手の”G・ストライク”を無効にすることができるということで、”侵略”前のクリーチャーに対して”G・ストライク”を使われることがないので安定した攻撃力を実現できます!

この効果は主に多面展開する試合なんかで重宝するかなといった感じです。

また、『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』は攻撃の後に、『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』一枚だけを墓地へ送ることでアンタップすることができます!

要するに進化前のクリーチャーでもう一回攻撃できる効果であり、他の”侵略”と組み合わせることでかなり攻撃的なムーヴを実現することができます!

今回はそんな『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』を使った”赤緑レッドゾーン”をデッキレシピ付きで紹介・解説していきます!

”覇帝なき侵略 レッドゾーンF”はこんなカード!

①『 黄金戦略!!デュエキングMAX2022』に収録された新規カードであり、強力な効果である”侵略”を持った進化クリーチャー!

②相手の”G・ストライク”を無効にすることができる効果持ち!

③攻撃の後に、『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』一枚だけを墓地へ送ることでアンタップすることが可能!

”赤緑レッドゾーン”はこんな方におすすめ!

①最新カードを使ってみたい方!

②ひたすら攻撃するデッキが好きな方!

③将来性の高いデッキを組みたい方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デュエル・マスターズTCG 黄金戦略!!デュエキングMAX2022 DM22-EX1 BOX商品

デッキレシピ公開

カード名枚数
ストリエ雷鬼の巻4
ヘルコプ太の心絵4
冒険妖精ポレコ4
オンソク童子 <ターボ.鬼>4
ジャスミンの地版4
進化設計図4
カチコミ入道 <バトライ.鬼>4
龍装者 バルチュリス4
覇帝なき侵略 レッドゾーンF4
轟く侵略 レッドゾーン4

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。

「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。

デッキ解説

今回紹介するのは”赤緑レッドゾーン”です。

非常にシンプルなデッキなので、初心者の方でも問題なく回せるかと思います。

このデッキは『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』と『轟く侵略 レッドゾーン』の2種類の”侵略”持ちクリーチャーで序盤から攻撃していくことに重点を置いたデッキです。

轟く侵略 レッドゾーン
LEG 火文明 (6)
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000
進化:火のクリーチャー1体の上に置く。
侵略:火のコマンド
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。
【デュエルマスターズ】赤 轟く侵略 レッドゾーン(P89/Y16)◇

↓”轟く侵略 レッドゾーン”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

どちらも進化クリーチャーなので『ヘルコプ太の心絵』や『進化設計図』といったカードで持ってくることができるので、まずはこれらを使って手札に複数枚の進化クリーチャーを確保していきましょう。

ヘルコプ太の心絵
C 自然文明 (1)
タマシード:ジョーカーズ/レクスターズ
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。
このタマシードが出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中から進化クリーチャーを1体相手に見せ、手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。
【デュエルマスターズ】緑(DMRP21) ヘルコプ太の心絵(C)(76/76)◇コモン

↓”ヘルコプ太の心絵”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

進化設計図
R 自然文明 (2)
呪文
S・トリガー
自分の山札の上から6枚を表向きにする。その中から進化クリーチャーをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。

↓”進化設計図”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

これらで手札を増やしたらあとは簡単です。

序盤に出しておいた『ヘルコプ太の心絵』や”シンカライズ”持ちのタマシードや”レクスターズ”に『オンソク童子 <ターボ.鬼>』や『カチコミ入道 <バトライ.鬼>』を進化させて攻撃していきます。

これらは火のコマンドなのでそのまま”侵略”宣言して『覇帝なき侵略 レッドゾーンF』や『轟く侵略 レッドゾーン』に進化させることが可能です。

オンソク童子 <ターボ.鬼>
C 火文明 (2)
スター進化クリーチャー:ソニック・コマンド/鬼レクスターズ 4000
スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨て、その後、カードを1枚引く。このクリーチャーがタマシードから進化していれば、カードをもう1枚引く。

↓”オンソク童子 <ターボ.鬼>”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

カチコミ入道 <バトライ.鬼>
C 火文明 (3)
スター進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/鬼レクスターズ 6000
スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このクリーチャーが出た時、タマシードから進化していれば、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。

↓”カチコミ入道 <バトライ.鬼>”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

基本的にはこれらの動きを序盤から行って早いターンに決着を付ける速攻タイプのデッキです。

回し方が非常に簡単かつ、強力なので初心者の方でも十分に回せるかと思います。

是非お試しあれ!

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました