【もはや恒例行事】プリシク版真紅眼が当たるハガキキャンペーンに転売ヤーが押し寄せてる件

遊戯王

みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。

読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)

Re:【やり込み系ゲーム実況者】
まったりと動画投稿していく予定です。 更新頻度に関してはそんな期待しないでね( ;∀;)

本日のブログ記事は・・・

『【もはや恒例行事】プリシク版真紅眼が当たるハガキキャンペーンに転売ヤーが押し寄せてる件』

といった内容で書いていきます。

まずはじめに…

ブログ記事の整理をしていたところ、書くだけ書いて放置してた記事を見つけました笑

せっかくなので投稿するのですが、情報がかなり古めだと思うので、あらかじめご了承くださいませ。

プリシク版真紅眼が当たるキャンペーン実施!

現在、期間中に対象店舗で税込3000円以上の遊戯王関連の商品を購入することで、プリシク版”真紅眼の黒龍”が当たる応募はがきが配られています。

キャンペーン期間:2021年5月22日(土) ~ 2021年6月13日(日)

参加方法:「遊戯王OCG」関連商品3,000円(税込)をお買い上げ毎にキャンペーン応募ハガキが1枚もらえる!

応募者の中から抽選で3,000名様にOCGカード「真紅眼の黒竜」プリズマティックシークレットレア仕様をプレゼント!

最近の遊戯王は何かとブランド商法で売り上げを確保している動きですが、今回もこのブランド商法に乗っかって転売ヤーが群がっているお話です。

もはや応募のハガキが売られてる件

現在ハガキを巡って各地で買い占めが起こってるのは、なんとなく想像できてるかと思いますが、応募せずにハガキのみを転売する動きも活発化しています。

1枚1500円といったところでしょうか?

ショップも悪事を働いてる・・・?

ここまで転売が活発になってくると当然といえば当然ですが、悪事を働いてしまう店舗もあるとかないとか・・・

SNS上では初日の開店時にすでにキャンペーンが終了してたって店舗もあったらしいです・・・

遊戯王のブランド商法は有効な手段ですが・・・?

最近は何かと遊戯王はブランド商法で売り上げを確保する動きが見られますが、ブランド商法をすると今まで以上に質の悪いユーザーが集まってしまいます。(要するにプレイヤーでは無い転売ヤーですね)

おそらく今回のブランド商法は、コの付くニュータイプウィルスの影響で市場の動きが鈍くなってるので、動きを活発化させるのが目的のキャンペーンだと思いますが・・・

時が経つにつれ、良質なユーザーがコンテンツから離れてしまう一因になってしまうように思えます。

今回の件とはちょっと違いますが、ポケカでも大人気のイーブイを全面に押し出しすぎて転売ヤーが大量参入。相場も大変なことになり公式が謝罪文を投稿する事態にまで発展してしまいました。

ここまで来てしまうとマイナスに動きかねないので、今後はキャンペーンのやり方をもうちょっと考えて欲しいという筆者の愚痴でした笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました