発売初日から結果を残した注目デッキ!『キャディ・ビートル』を採用した”赤緑ブランド”を紹介!

【デュエマ】デッキ解説記事

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、最新弾に収録された新規カード『キャディ・ビートル』を採用した”赤緑ブランド”です!

キャディ・ビートル
UC 自然文明 (2)
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 1000
相手のターン中、相手が、自身のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを出す時、かわりにマナゾーンに置く。
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。

↓”キャディ・ビートル”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

キャディ・ビートル』はいわゆる低コストメタクリーチャーであり、相手のターン限定ではありますが、踏み倒し効果に対してメタを張ることができます。

近年では自身のコストを軽減して召喚できるクリーチャーも増えてきたので、これらに対してもメタを張ることができる点も評価できるポイントでしょう。

最新弾が発売されてすぐに『キャディ・ビートル』を採用した”赤緑ブランド”が入賞をしていたので、今回デッキレシピ付きで解説していきます。

”キャディ・ビートル”はこんなカード!

①いわゆる低コストメタクリーチャー!

②相手のターン限定ではありますが、踏み倒し効果に対してメタを張ることが可能!

③近年では自身のコストを軽減して召喚できるクリーチャーも増えてきたので、これらに対してもメタを張ることができる点も評価できるポイント!

”赤緑ブランド”はこんな方におすすめ!

①低予算でデッキを組みたい方!

②大会に参加してみたい方!

③ひたすら攻撃して決着を付ける”速攻”タイプのデッキが好きな方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デッキレシピ公開

カード名枚数
凶戦士ブレイズ・クロー
グレイト“S-駆”
カチカチジェットT.N.K.
スナイプ・モスキート
赤い稲妻 テスタ・ロッサ
若き大長老 アプル
キャディ・ビートル
応援妖精エール
/「みんな一緒に応援してね!」
“閃忍勝”威斬斗
“逆悪襲”ブランド
“轟轟轟”ブランド

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。

「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。

デッキ解説

このデッキのコンセプト自体は昔から存在しており、従来とはあまり動かし方は変わらないです。

基本的には序盤から小型クリーチャーを展開していって『“逆悪襲”ブランド』の召喚を目指します。

“逆悪襲”ブランド』は自分の手札が1枚以下の状況だと自身クの召喚コストを6少なくすることができる”G・G・G”を持っているので、序盤からどんどん手札を使って展開していき、『“逆悪襲”ブランド』と合わせて一気に勝ちを目指します。

“逆悪襲”ブランド
VR 火文明 (7)
クリーチャー:ビートジョッキー 9000
G・G・G:自分の手札が1枚以下なら、このクリーチャーの召喚コストを6少なくする。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。

↓“逆悪襲”ブランド”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

“逆悪襲”ブランド』の召喚を目指す際は、無闇に小型獣を展開するのではなく、前述した『キャディ・ビートル』や『若き大長老 アプル』、『赤い稲妻 テスタ・ロッサ』といったメタクリーチャーを召喚して、相手の足を引っ張りながら展開していくのがこのデッキを回す際のコツになります。

それぞれが違うデッキタイプに対して強さを発揮するカードたちなので、相手のマナに置かれたカードをよく観察してから、効きそうなメタクリーチャーを召喚して試合を有利に進めていきましょう!

若き大長老 アプル
UC 自然文明 (2)
クリーチャー:グランセクト 3000
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
相手のカードは、墓地またはマナゾーンを離れない。
相手は、墓地またはマナゾーンから呪文を唱えられない。

↓”若き大長老 アプル”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png
赤い稲妻 テスタ・ロッサ
C 火文明 (2)
クリーチャー:アウトレイジ 2000+
バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する。
相手のターン中に、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く。

↓”赤い稲妻 テスタ・ロッサ”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました