原作ファン必見!『蘇りし天空神』を使った”オシリス”を紹介!

【遊戯王】デッキ解説記事

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、先日発売された新規カード『蘇りし天空神』を使った”オシリス”です!

蘇りし天空神
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、 その発動と効果は無効化されない。
(1):自分の墓地から「オシリスの天空竜」1体を選んで特殊召喚する。 その後、お互いはそれぞれ手札が6枚になるようにデッキからドローする。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 自分のデッキ・墓地から「死者蘇生」1枚を選んでデッキの一番上に置く。 自分の墓地に幻神獣族モンスターが存在する場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする。

↓”蘇りし天空神”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

蘇りし天空神』は『オシリスの天空竜』の専用サポートカードであり、原作をうまく再現した効果を備えています。

特に強力なのは①効果で、墓地から『オシリスの天空竜』を特殊召喚し、手札が6枚になるようにお互いドローするというもので、原作版『天よりの宝札』を再現した効果を持っています。

また、『オシリスの天空竜』は自分の手札の数だけ攻撃力が上がるので、相性がめちゃくちゃ良いでしょう!

オシリスの天空竜
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードの召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000アップする。
(4):相手モンスターが攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。 そのモンスターの攻撃力を2000ダウンさせ、0になった場合そのモンスターを破壊する。
(5):このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。 このカードを墓地へ送る。

↓”オシリスの天空竜”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

今回はそんな『蘇りし天空神』を使った”オシリス”デッキをデッキレシピ付きで紹介していきます!

”蘇りし天空神”はこんなカード!

①『オシリスの天空竜』の専用サポートカード!

②墓地から『オシリスの天空竜』を特殊召喚し、手札が6枚になるようにお互いドローするというもので、原作版『天よりの宝札』を再現した効果持ち!

③『オシリスの天空竜』は自分の手札の数だけ攻撃力が上がるので、相性がめちゃくちゃ良い!

”オシリス”はこんな方におすすめ!

①原作遊戯王の主人公、武藤遊戯になりきりたい方!

②『オシリスの天空竜』を使ってみたい方!

③キャラデッキを組んでみたい方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デッキレシピ公開

デッキ解説

今回紹介する”オシリス”は、”絵札の三銃士”と組み合わせた構築です。

元々”絵札の三銃士”は『オシリスの天空竜』と相性の良い効果を持っているモンスターが多いので、原作ファンにはたまらないでしょう!

基本的には『ジョーカーズ・ストレート』、『インペリアル・バウアー』で一気に盤面を展開してリリース要因を確保し、『オシリスの天空竜』へつなげていきます。

これらは一枚で最大2体のモンスターを展開することができるので、『オシリスの天空竜』のアドバンス召喚サポートとして優秀です。

オシリスの天空竜』が手札に無い場合は、展開したモンスターをリンク素材やエクシーズ素材にして戦況を維持していきます。

ただし、『ジョーカーズ・ストレート』は戦士族・光属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない制約効果を持っているので注意が必要です。

ジョーカーズ・ストレート
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札を1枚選んで捨て、デッキから「クィーンズ・ナイト」1体を特殊召喚し、 デッキから「キングス・ナイト」「ジャックス・ナイト」の内1体を手札に加える。 その後、モンスター1体を召喚できる。 このターン、自分は戦士族・光属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分・相手のエンドフェイズに、自分の墓地の戦士族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。

↓”ジョーカーズ・ストレート”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png
インペリアル・バウアー
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1500/守1500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合、このカードをリリースして発動できる。 デッキから「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」の内2体を選ぶ(同名カードは1枚まで)。 そのモンスターをそれぞれ手札に加えるか特殊召喚する。

↓”インペリアル・バウアー”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

”絵札の三銃士”を使うメリットとしては『神速召喚』の存在が大きいでしょう。

神速召喚』は自分フィールドに”絵札の三銃士”が揃っていると、デッキから『オシリスの天空竜』をサーチし、そのまま召喚することができる速攻魔法です!

これらをうまく使って『オシリスの天空竜』へ繋げていきましょう!

神速召喚
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。 レベル10モンスター1体を召喚する。 自分フィールドに「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」が全て存在する場合、 代わりに以下の効果を適用できる。
●デッキから闇属性以外の攻撃力?のレベル10モンスター1体を手札に加える。 その後、レベル10モンスター1体を召喚できる。

↓”神速召喚”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました