予算3000円で超強力デッキ!『黒単アビスロイヤル』を紹介!

【デュエマ】デッキ解説記事

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、先日発売された構築済みデッキ『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』を改造した『黒単アビスロイヤル』です!

深淵の支配者 ジャシン
SR 闇文明 (4)
タマシード/クリーチャー:アビスロイヤル/ACE 9000
自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。その後、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)

↓”深淵の支配者 ジャシン”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』の目玉カードである『深淵の支配者 ジャシン』は非常に強力なカードであり、今後強化されるであろう”アビスロイヤル”でもあるので、今のうちに持っておきたいカードですね!

特に重要なのは毎ターン、自分の墓地からコスト3以下のクリーチャーを蘇生できる効果!

この効果は特に強力であり、コスト3以下のクリーチャーには”自身を破壊することで効果が発動”するカードが多いため、これらと相性が良い効果と言えるでしょう!

既に大会で結果も残しているようなので、実力も十分と言えるでしょう!

今回はそんな『深淵の支配者 ジャシン』が封入されている『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』を二つに既存カードを少し混ぜて組んだ予算3000円『黒単アビスロイヤル』をデッキレシピ付きで解説します!

深淵の支配者 ジャシン”はこんなカード!

①『深淵の支配者 ジャシン』は非常に強力なカードであり、今後強化されるであろう”アビスロイヤル”でもあるので、今のうちに持っておきたいカード!

②特に重要なのは毎ターン、自分の墓地からコスト3以下のクリーチャーを蘇生できる効果!

③既に大会で結果も残しているようなので、実力も十分!

”黒単アビスロイヤル”はこんな方におすすめ!

①デュエマを始めたばかりの方!

②低価格でデッキを組んでみたい方!

③最新弾のカードを使ってみたい方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デッキレシピ公開

カード名枚数
特攻人形ジェニー
戯具 ドゥモグラ
堕魔 ドゥポイズ
ベル=ゲルエール
学校男
フォーク=フォック
深淵の支配者 ジャシン
深淵の食卓
ナイフ=アライフ
ハンマ=ダンマ
テブル=ザザーム

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。

「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。

デッキ解説

今回は予算3000円ということで、ほとんどのカードは『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』で封入されているカードを採用しています。

回し方もコントロールちっくな動きをしつつも、非常に簡単なため、初心者の方でも十分に回すことができる構築を目指しました。

このデッキの初動は『特攻人形ジェニー』と『戯具 ドゥモグラ』です。『戯具 ドゥモグラ』はデッキに封入されていないカードなので、外部から調達しました。おそらくカードショップのストレージコーナーに置いてあると思います。

まずはこれらで相手の手札を破壊し、試合の主導権を握っていきましょう!

特攻人形ジェニー
UC 闇文明 (2)
クリーチャー:デスパペット 1000
このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。

↓”特攻人形ジェニー”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png
戯具 ドゥモグラ
UC 闇文明 (2)
クリーチャー:マフィ・ギャング/チーム零 1000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を見てその中から呪文を1枚選び、捨てさせる。

↓”戯具 ドゥモグラ”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

これらで相手の手札を破壊したら、次は自分のリソース(手札)を確保していきます。

自分の墓地から”アビスロイヤル”を回収することができる『フォーク=フォック』、クリーチャーが破壊された時にドローを行える『ナイフ=アライフ』辺りがこの役割を担っています。

また、後述しますがこのデッキは墓地が重要になってくるので、墓地を増やしながら展開が行えるとなお良いですね!

フォーク=フォック
UC 闇文明 (3)
クリーチャー:アビスロイヤル 4000
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。そうしたら、アビスを1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。

↓”フォーク=フォック”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png
ナイフ=アライフ
R 闇文明 (4)
クリーチャー:アビスロイヤル 3000
このクリーチャーが出た時、このターン、相手クリーチャーすべてのパワーを-2000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
各ターン、はじめてクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。
created by Rinker
¥60 (2023/06/05 14:44:46時点 楽天市場調べ-詳細)

↓”ナイフ=アライフ”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

これらで手札を確保したら、あとは切り札である『深淵の支配者 ジャシン』を出し、墓地からクリーチャーを蘇生しながら試合をコントロールしていきます!

前述した『フォーク=フォック』もそうですが、”アビスロイヤル”は場に出たときに墓地を増やす効果を持っているクリーチャーが多いのが特徴です。

”アビスロイヤル”は墓地から直接場に出すことができる”アビスラッシュ”だったり、『深淵の支配者 ジャシン』のような蘇生効果を持っているカードが複数存在するため、”アビスロイヤル”を扱う際は墓地を増やすことに意識しながら展開していくといい感じかと思います。

深淵の支配者 ジャシン
SR 闇文明 (4)
タマシード/クリーチャー:アビスロイヤル/ACE 9000
自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。その後、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)

↓”深淵の支配者 ジャシン”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

深淵の支配者 ジャシン』で蘇生される候補は、前述した『特攻人形ジェニー』です。

特攻人形ジェニー』は自身を破壊することで手札破壊を行えるので、『深淵の支配者 ジャシン』で使い回すことができます!

また、相手のクリーチャーが邪魔だったら『堕魔 ドゥポイズ』や『学校男』を出して破壊していきましょう!

これらも自身を破壊することで、相手クリーチャーを破壊することができるので、『深淵の支配者 ジャシン』で使い回すことができます!

一応、『堕魔 ドゥポイズ』は墳墓避けという名目で採用していますが、特に気にならない方は『学校男』にしても大丈夫です。デュエマ界隈では、同じ効果を持っているカードはなるべく複数種類に分けるという文化があるので…笑

気になる方は”墳墓避け”で検索してみてくださいな。

堕魔 ドゥポイズ
R 闇文明 (2)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 8000
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを2体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。

↓”堕魔 ドゥポイズ”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png
学校男
R 闇文明 (2)
クリーチャー:ヘドリアン/エイリアン 8000
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを2体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。

↓”学校男”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mercari_icon-1.png

Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました