こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、最新弾『白熱のアルカナ』に収録された新規カード『クチートVSTAR』を使った超デッキです!
『クチートVSTAR』はVSTARパワーの特性”スターロンド”が非常に強力であり、ベンチにいる『クチートVSTAR』をバトル場に繰り出しつつ、相手のバトルポケモンもベンチポケモンと入れ替えることができます!
さらに技”サドンイーター”は、『クチートVSTAR』がベンチからバトル場に出ていたターン中だとダメージ量が上昇するので、一枚で完結しているカードと言えるでしょう!
そして、『クチートVSTAR』の進化前である『クチートV』は相手ポケモンに付いているエネルギーをトラッシュへ送ることができたり、相手の手札を破壊することができたりと何かと起用な一枚です。
今回はそんな『クチートVSTAR』を採用した”ロストゾーン”軸の超デッキをデッキレシピ付きで紹介します!
①最新弾のカードを使ってみたい方!
②他とは違った変わったデッキを組んでみたい方!
③状況に応じて戦い方を変えていくデッキが好きな方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
前述した通り、今回は”ロストゾーン”のギミックを採用した構築です。
『クチートVSTAR』は効果こそ強力ですが、特性”スターロンド”は試合中一回しか使えないのでメインで戦っていくとなると、どうしても手数や火力が不足になりがちです。
また、進化前の『クチートV』が持つ技”かみおとす”はダメージ量が100とまぁまぁありながら、相手の手札をトラッシュへ送ることができるのですが、必要なエネルギーが3個と何かしら工夫が必要…。
ということなので”ロストゾーン”のギミックである『ギラティナVSTAR』と『ミラージュゲート』を採用し、『クチートVSTAR』はサポート、お膳立て役として採用することにしました。
基本的には『ギラティナVSTAR』で戦況を維持しつつ、良いタイミングで『クチートVSTAR』の特性”スターロンド”で盤面を大きくコントロールしてサイドレースを有利に進めていく感じで動いていきます。
状況次第では『クチートV』を『ミラージュゲート』で育成し、”かみおとす”で妨害しながら攻撃…っといった感じで色々と動くことができるので臨機応変に戦い方を変えていきましょう。

V進化 HP 280 タイプ 龍 ワザ 草超無ロストインパクト280 自分の場のポケモンについているエネルギーを2個選び、ロストゾーンに置く。 VSTARパワー ワザ 草超スターレクイエム このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。相手のバトルポケモンをきぜつさせる。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。] 特別なルール ポケモンVがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 逃げ:無無 |
↓”ギラティナVSTAR”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!
『ギラティナVSTAR』と『クチートVSTAR』を育成する際に重要になってくる『ミラージュゲート』は、”ロストゾーン”にカードが7枚以上ないと使うことができないので、序盤は『キュワワー(はなえらび)』や『アクロマの実験』を使って”ロストゾーン”にカードを送りながらデッキを回していきます。

たね HP 70 タイプ超 特性 はなえらび このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。 ワザ 超無かいてんアタック 30 弱点:鋼×2 逃げ:無 |
↓”キュワワー”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!

サポート 自分の山札を上から5枚見て、その中からカードを3枚選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
↓”アクロマの実験”をメルカリで検索した結果はこちらをクリック!
これらのカードで『ミラージュゲート』を使えるようにしたら、あとは前述した通り『ギラティナVSTAR』と『クチートV』を状況に応じて使い分けながら攻撃していき、『クチートVSTAR』の”スターロンド”+”サドンイーター”で一気に試合を有利に進めていきましょう!
”スターロンド”を打つタイミングの理想は、ある程度ダメージを負った『ギラティナVSTAR』がバトル場にいる状態でしょうか。
やられそうな『ギラティナVSTAR』をベンチへ引っ込めつつ、180ダメージを与えることができるので、一気に試合を有利に動かすことができます。

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント