”R-ACE”をデッキレシピ付きでわかりやすく解説!男心くすぐる機械テーマ!

【遊戯王】デッキ解説記事

こんにちは!『Re:(り)』です!

リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。

当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。

前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。

皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

Re
Re

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!

デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!

今回記事で解説するデッキは、『デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ』で登場した新規テーマ”R-ACE”です!

”R-ACE”は炎属性のテーマであり、”消防”をモチーフにした男心くすぐるテーマですね!

既に大会で結果を残しているので、実力もかなりのものです。

特にフィニッシャーである上記の『R-ACEタービュランス』がかなり強力であり、自分メインフェイズにデッキから”R-ACE”速攻魔法・通常罠を4枚まで選んでセットすることができます!

妨害を用意しながら攻撃していくデッキなので、デッキタイプとしては中速気味のビートダウンといった感じでしょうか?

今回はそんな”R-ACE”をデッキレシピ付きで解説していきます!

”R-ACE”はこんなデッキ!

①炎属性のテーマであり、”消防”をモチーフにした男心くすぐるテーマ!

②『R-ACEタービュランス』がかなり強力であり、自分メインフェイズにデッキから”R-ACE”速攻魔法・通常罠を4枚まで選んでセットすることが可能!

③妨害を用意しながら攻撃していくデッキなので、デッキタイプとしては中速気味のビートダウン!

”R-ACE”はこんな方におすすめ!

①ガンガン攻撃していくデッキが好きな方!

②最新弾のカードをふんだんに使いたい方!

③ロボットや車が好きな方!

当ブログでは、初心者向けに記事を書いていますので、TCG専門用語や、一般的にわかりにくいと思われる呼称などを捕捉しながら進めていきます。

ある程度TCGに精通している中級者・上級者の方からすると読みにくい・長い記事になっていると思います。予めご了承下さい。

デッキレシピ公開

デッキ解説

”R-ACE”を扱う際に重要なカードは『R-ACEハイドラント』です。

なるべく早く『R-ACEハイドラント』を召喚し、『R-ACEハイドラント』を守ることで勝率がぐんっと上昇します。

created by Rinker
¥330 (2022/09/20 04:46:05時点 楽天市場調べ-詳細)

R-ACEハイドラント』には3つ効果があり、①効果は『R-ACEハイドラント』以外の”R−ACE”が自分フィールドに存在することで、『R-ACEハイドラント』は攻撃対象にならず、効果の対象にもならなくなるので、自身を守る効果と言えるでしょう。

②効果は、”R−AEC”速攻魔法、通常罠をセットしたターンでも発動できる効果であり、前述した『R-ACEタービュランス』と相性が良いです。『R-ACEハイドラントが存在している時に『R-ACEタービュランス』を特殊召喚し、デッキからセットした”R−AEC”速攻魔法、通常罠を即座に発動できるというわけです!

そして、③効果は、自分メインフェイズに”R−AEC”モンスターをサーチする効果であり、この効果を毎ターン使っていくことで、安定性が向上していきます。

要するに『R-ACEハイドラント』以外の”R−AEC”モンスターを展開しておくことで、『R-ACEハイドラント』自身は破壊されず、毎ターンサーチを行うことができるというわけです。

そのため、今回は『R-ACEハイドラント』を持ってくる手段として『機巧鳥-常世宇受賣長鳴』『ワン・フォー・ワン』を採用しています。

これらを使って、デッキの潤滑油である『R-ACEハイドラント』を持ってきましょう。

R-ACEハイドラント』の召喚に成功したあとは、サーチ効果を使って試合の主導権を握っていきます。

”R−AEC”のモンスターは、相手が取った行動に対して反応し、手札から妨害・展開を行うことができます。

手札から妨害・展開を行う”R−AEC”は、戦士族の面々が備えている共通効果なので、これらはむやみに展開せず、手札にキープしておきたいですね。

ただし、『R-ACEハイドラント』の①効果を発動して守っていくことも重要なため、状況によっては召喚権を使うことも大事です。ここら辺の判断基準は各々で変わってくる所かと思います。

これらでうまく妨害・展開し、墓地に”R−AEC”が溜まってきたら『R-ACEタービュランス』の特殊召喚を狙っていきます!

前述した通り、『R-ACEタービュランス』はデッキから”R-ACE”速攻魔法・通常罠を4枚まで選んでセットすることができるので、妨害を構えながら攻めていくことができます!

ステータスも高水準なため、『R-ACEタービュランス』は攻撃の要とも言えるでしょう!

R-ACEタービュランス』でセットできるカードは以下の4枚。

ざっくり分けると『RESCUE!』『ALERT!』の魔法カードは展開、『EXTINGUISH!』『CONTAIN!』の罠カードは相手に対する妨害といった感じです。

R-ACEタービュランス』を出したあとは、これらをうまく使って戦況を維持しつつ、ライフを削っていきます。

上記のカードを使ったあとは『R-ACEヘッドクオーター』で山札に戻すことで、再び『R-ACEタービュランス』でセットすることができます。

これら一連の動きでビートダウンしていき、勝利を目指すのがこの”R−AEC”の基本的な戦い方になります。

【遊戯王】R-ACEヘッドクオーター(N)(DBAD-JP008)◇ノーマル
Re
Re

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました